
【日産 フーガ 試乗】男性ホルモンを感じさせる…木下隆之
思わずたじろぐほどの色気が漂っている。抑揚の効いたボディラインや、眼光鋭いフロントマスク、そしてセクシーなヒップラインなどなど……。去勢された草食系男子がはびこるこの世の中で、久しぶりに、男性ホルモンを感じさせてくれるクルマだと思った。
![[日産デザイン]デザイン本部の歴史は設計部造形課から 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/256774.jpg)
[日産デザイン]デザイン本部の歴史は設計部造形課から
日産のデザインの歴史について、「1954年にデザインの専門部署を発足させ、当初は設計部造形課と称され、形(かたち)ではなく型(かた)を作るという部署の一部でした」と紐解いた。

【株価】連日の昨年来高値更新ながらも上値限定的
全体相場は続伸。米国株高、為替円安を受け、輸出関連株への買いが先行した。もっとも、米雇用統計の発表控え、週末控えとあって一方的に上値を買い上がる展開とはならず、平均株価は前日比41円高の1万1286円で取引終了。

【井元康一郎のビフォーアフター】市販を前に激化、EVの低価格競争
日産自動車が今秋の発売を予定している新世代EV『LEAF(リーフ)』の販売価格が正式に決定した。車両本体価格は376万円。

日産の米国新車販売、43.3%増と急伸…3月実績
北米日産は1日、3月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は9万5468台で、前年同月比は43.3%増。6か月連続で前年実績を上回った。

【日産 リーフ 予約開始】バッテリーは第三者販売も視野に
予約が開始された日産『リーフ』の国内の生産拠点は追浜と座間。座間で年間6万5000基のバッテリーを、追浜で年間5万台のEVを生産する。海外でのバッテリーとEVの生産計画は、2012年後半までに次のような体制にするという。

【日産 リーフ 予約開始】通信費込み、EV専用ITシステムを標準搭載
日産の電気自動車(EV)第一弾となる『リーフ』には、ホンダ『CR-Z』にオプション設定されている「ホンダHDDインターナビシステム+リンクアップフリー」にも似たナビゲーションシステム「EV専用ITシステム」が付く。

【株価】日銀景況感改善で回復
全体相場は反発。朝方発表された日銀の企業短期経済観測(短観)で景況感の改善が確認されたことから、主力株への買いが先行した。

【日産 リーフ 予約開始】40代から上がメインユーザか
4月1日から全国の日産系ディーラーで予約受注を開始した『リーフ』。昨年末から3月にかけて集めた「ウェブ先行登録」では、「大口法人自治体」が1600台、一般が7700台の合計9300台となり、数字だけでみると2010年度の目標台数6000台をすでに超えたことになる。

日産、北九州でEV専用ITシステムを実証実験
日産自動車、安川情報システム、ゼンリンの3社は1日、環境省の「地球温暖化対策技術開発等事業」の委託を受けて、電気自動車(EV)の走行を支援するITシステムの実証実験を実施すると発表した。