
インド新車販売、2か月ぶりに増加…11月実績
インド自動車工業会は8日、インド国内の11月新車販売の結果をまとめた。商用車を含めた総販売台数(輸出を除く)は、28万3545台。前年同月比は14%増と、2か月ぶりに前年実績を上回った。

【東京モーターショー11】トヨタ 86 見物に1時間待ちも
11日、東京モーターショー2011最終日の会場には多くの来場者が集まった。特にトヨタブースは人で埋め尽くされ、新型スポーツカー『86』を見物するための行列では、最長で1時間待ちの状況もあったという。

トヨタ伊地知専務、円高で「今まで経験してないような影響が出ている」
トヨタ自動車の伊地知隆彦取締役専務役員は9日開いたアナリスト向け業績見通し説明会で、現在の円高水準について「今まで経験してないような影響が出ている」と述べた。

【NHTSA】トヨタ カムリ 新型、最高の衝突安全性評価
米国トヨタ販売は7日、新型『カムリ』が、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)の衝突安全テストにおいて、最高評価の5つ星を獲得したと発表した。

レクサス、米国現地生産を計画か
トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサス。これまで基本的に日本国内で生産されてきたレクサスだが、最近の急激な円高を背景に、トヨタはレクサスの米国現地生産に踏み切る可能性が出てきた。

トヨタ小澤副社長「相当な形で値上げをしている」…円高受け海外市場で
トヨタ自動車の小澤哲副社長は9日、各国通貨に対し円高が進行していることを受けて日本からの輸出車両について「相当な形で値上げをしている」ことを明らかにした。小澤副社長は同日都内で開いた業績見通し説明会後、一部報道陣に対し語った。

トヨタ小澤副社長、日本のモノづくり基盤の崩壊が始まっている
トヨタ自動車の小澤哲副社長は9日の業績予想発表の記者会見で、タイの洪水被害からの生産回復が、同社の想定を上回るペースで進んだことから「日本のモノづくりの底力を改めて感じた」と語った。

【株価】引け後、トヨタに失望
全体相場は大幅続落。ユーロ圏国債の買い入れ規模拡大など市場が期待した政策に、欧州中央銀行総裁が否定的な態度を示したことを嫌気し、前日の欧米市場が軒並み安。

トヨタ小澤副社長、収益構造は着実に改善されている
トヨタ自動車の小澤哲副社長は9日の業績予想の発表会見で、同社が目指す利益水準に向け、「収益構造は着実に改善されている」と述べた。

トヨタ、円高やタイ洪水で通期営業利益2000億円に
トヨタ自動車は9日、タイの洪水の影響で算定を凍結していた2012年3月期の連結業績予想を発表した。営業利益は8月に発表していた前回予想の4500億円から2500億円少ない2000億円(前期比57%減)となる。