
テーマは「トヨタはクルマ好きを誰ひとり置いていかない」、トヨタとレクサス、GAZOOレーシングが東京オートサロンと東京アウトドアショー出展へ
トヨタ自動車とトヨタGAZOOレーシング(TGR)、レクサスは、1月13日から1月15日まで幕張メッセで開催される「東京オートサロン2023」および「東京アウトドアショー2023」に出展する。

新型ミニバン3車種を比較:ノア&ヴォクシー、ステップワゴン、セレナ…サイズや使い勝手
2022年は「ミニバンの年」だった。特に売れ筋のミドルサイズミニバンとされる、トヨタ『ノア/ヴォクシー』、ホンダ『ステップワゴン』、日産『セレナ』がそろってフルモデルチェンジを行った。そこで今回は、サイズや質感、使い勝手などを比較してみたい。

これがトヨタ『C-HR』次期モデルだ!市販ボディをスクープ、コンセプトとの違いは?
トヨタの人気クロスオーバーSUV『C-HR』。2023年にも登場するとみられる次期モデルの市販直前プロトタイプの姿を、スクープサイト「Spyder7」がキャッチ。その実態にせまる。

エコカーを超えた5代目…プリウスの歴史を振り返る Part 7(2018~22年)
2022年は、パワフルでスタイリッシュな5代目プリウスが発表。PHEVもラインナップされた。

【トヨタ プリウス 新型】まるでBluetoothマウス⁉ デザインの意図…まとめ
新型トヨタ『プリウス』が発表された。低重心化、スポーツカー風デザインと、先代とは一線を画すスタイルが話題を呼んだ。本記事では、国内外の評価や、その開発経緯など新型のデザインに関する注目記事をまとめ、アクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングだ。

箱根駅伝でトヨタ プリウス 新型など、トヨタ車が並走
“箱根駅伝”第99回東京箱根間往復大学駅伝競走(主催:関東学生陸上競技連盟)が1月2~3日、東京千代田区~神奈川県箱根町・往復で争われた。総合優勝は駒沢大学。大会公式車両としてトヨタ車が活躍した。

EV走行距離2倍の2代目PHV…プリウスの歴史を振り返る Part 6(2016~17年)
2016年は、2代目プリウスPHVが発表。2017年より販売が開始された。

日本車の歴史…日産はイギリスから技術導入、トヨタは独自で身に付けた理由
戦後、日本の自動車メーカーが本格的に世界へ進出するまでに成長してゆく過程を、2台の代表車種、トヨタ『コロナ』と日産『ブルーバード』を通して描いた書籍が刊行された。

リチウムイオン電池採用の4代目…プリウスの歴史を振り返る Part 5(2014~15年)
トヨタ プリウスは1997年に発売された世界初の量産ハイブリッド乗用車だ。燃費性能の高さとエコを訴求する時代への適合から徐々に評価が高まり、大人気車種へと成長していった。

トヨタのスポーツモデル、2000GTからGRまで…編集者もひと目ぼれ
自動車雑誌、『カー・マガジン』に掲載された過去のアーカイブから選りぐすりの記事と新規記事を織り交ぜて再編集をしているシリーズ『スクランブル・アーカイブ』から、トヨタのスポーツタイプモデルを特集した本が登場した。