
【株価】米株式反発、円高一服……トヨタ、ホンダは大台回復ならず
米国株式市場が8日ぶりに反発し、円相場も1ドル=116円台で小康状態となったことを受け、全体相場は3日ぶりに反発。自動車株も買い戻しが入り、ほぼ全面高となった。

ホンダ、家庭用コジェネユニットのモニター試験を開始
ホンダは18日、家庭用小型コージェネレーション(熱電併給)ユニットのモニターテストを今月から開始すると発表した。市販開始は2002年度中を計画している。

ホンダは米国製部品輸入額2ケタ増
ホンダは18日、2001年度の米国製・EU製自動車部品購入額を発表した。前年度にくらべ米国製は11.2%増の110億7000万ドル、EU製が49.3%増の10億6000万ユーロといずれも2ケタの増加となった。

ホンダ『パイロット』、順調な販売すべりだし
アメリカで初のミッドサイズSUV(カテゴリーとしては存在するが、実質的な意味で)としてデビューしたホンダ『パイロット』が、6月の新車購入トップリストのベスト7にランクされていることが明らかになった。

【新聞ウォッチ】この夏ボーナス、ホンダがトヨタを上回った

【株価】円安への警戒感強まり全面安
米国市場が7日続落、円相場は1ドル=115円台と悪環境に変わりはないが、ハイテク株に買い戻しが入り、全体相場は3日ぶりに小反発。しかし、同じ輸出関連株でも自動車株は全面安となった。

トヨタ、ホンダに負けられない! GMも日本で燃料電池車の公道試験
ゼネラルモーターズ(GM)は、経済産業省主導で実施される水素・燃料電池実証プロジェクトに参加すると発表した。オペル『ザフィーラ』ベースの燃料電池自動車『ハイドロジェン3』で、公道試験を行う。

「グッドウッドを彩ったホンダの歴史」サーティースに中嶋に……
イギリス、グッドウッドで開催された新旧レーシング・マシンの祭典『グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード』にホンダが4年連続で参加、歴史を彩る名マシン、バイクが姿を見せた。

【株価】為替差損へ警戒感 トヨタ、ホンダの大台回復も一時的
米国株式市場が6日続落となり、円相場も前日の海外市場で1ドル=115円台へ。不透明感が一段と強まり、全体相場は続落。自動車株は連日の全面安となった。

【ホンダF1ストーキング】BAR、イギリスGPでのポイント獲得に上昇ムード
それまで唯一のノーポイントチームという苦境に立たされていたBARホンダ。しかし先のイギリスGPではジャック・ビルヌーブが4位、オリビエ・パニスが5位とダブル入賞を果たし、念願のポイントを獲得したBARのチーム内の空気もかなりよくなったようだ。