
三菱の米国販売17.7%増、ミラージュ が最量販車に…4月
三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは5月上旬、4月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は、4月としては2007年以降で過去最高の9674台。前年同月比は17.7%増と、4か月連続で前年実績を上回った。

三菱 益子会長、不正車両の生産再開は「今、いつとかは言えない」
三菱自動車工業の益子修会長や相川哲郎社長ら首脳は5月18日、国土交通省で軽自動車の燃費データ改ざん問題について記者会見した。

三菱自 益子会長、日産の出資完了まで続投
三菱自動車工業の益子修会長と相川哲郎社長は5月18日、燃費データの改ざん問題について国土交通省に3回目の調査報告を行い、同省内で記者会見した。

RVR の走行抵抗データ、やはり机上計算のみ…三菱燃費不正問題
三菱自動車は5月18日、国土交通省へ提出した燃費不正操作の報告書で、RVRの走行抵抗データについて、机上計算のみで行っていたことを正式に認めた。

三菱自、燃費目標達成業務を子会社に丸投げ
三菱自動車は5月18日、国土交通省で燃費不正操作の3度目の報告を実施。その中で燃費目標の取りまとめ実務の一部を、性能実験部経由で子会社の三菱自動車エンジニアリングに丸投げしていたことを明らかにした。

三菱自、社長・副社長辞任、会長は無報酬「外の血が必要」
三菱自動車工業は18日、国土交通省で燃費不正操作の3度目の報告を実施した後、省内で会見を行い、社長以下役員の辞任を表明した。

三菱自、相川社長が辞任
三菱自動車は18日、相川哲郎代表取締役社長兼COOが6月24日付で辞任すると発表した。後継者については、今後の取締役会で決定し発表するという。

【新聞ウォッチ】自動車各社の燃費データ調査、きょう“自主申告”、大山鳴動して三菱自以外「不正なし」?
先月(4月20日)に三菱自動車の燃費データの不正発覚を受け、監督官庁の国土交通省から燃費不正の有無を調査・報告するように指示された国内の自動車メーカー各社が、きょう18日にその調査結果を”自主申告”するという。

日産の独立役員、三菱に厳しい意見…「単独でブランドと信用を再構築するのは困難」
5月12日、日産自動車と三菱自動車が資本提携を発表。日産は三菱自動車への出資を決定するにあたって、独立役員の社外取締役を中心とした4名に、第三者割当の必要性及び相当性について、客観的な意見を求めている。

メーカーの提出データ、国が確認…三菱自不正受け
石井啓一国土交通相は5月17日の閣議後会見で、三菱自動車による燃費データ改ざんを受けて、今後、国として、自動車メーカーから提出されたデータを確認する措置をとる考えを示した。