
日産がカナダのCOTYを総ナメ! ---『ムラーノ』も受賞
日産自動車は、カナダ国際モーターショー会場で、カナダ自動車ジャーナリスト協会が選ぶカナダ・トラック・オブ・ザ・イヤーを『ムラーノ』が受賞したと発表した。

日産『フェアレディZ』、遂にCOTYを受賞!!
日産自動車は、カナダ国際モーターショー会場で、『350Z』(日本名『フェアレディZ』)がカナダ自動車ジャーナリスト協会が選ぶカナダ・カー・オブ・ザ・オヤー(CCOTY)を受賞したと発表した。

日産U-LEV販売費率80%突破---コミットメントを2カ月前倒し達成
日産自動車は、1月に国内で販売するガソリン乗用車の80%が「超-低排出ガス車」(U-LEV)になったと発表した。日産では、今年3月までに乗用車販売台数の80%をU-LEVにする方針を掲げて、乗用車の低排ガス化を進めてきた。

日産がシートベルト技術を他社に供与---めざせデファクトスタンダード
日産は13日、ASV(先進安全自動車)に搭載し、これまで実用化研究を進めてきた「プリクラッシュ・シートベルト」について、今後他社から使用したいという要請があった場合、基本特許部分のライセンス供与を行うことを明らかにした。

【日産デザイン特別講義】中村本部長が説明する「ゴーン社長の頭の中」
さる5日、東京都江戸川区のデザイン専門学校TCA(東京コミュニケーションアート)において、日産自動車の中村史郎デザイン本部長兼常務取締役が特別講義を行なった。学生の質問に答える形で講義進められ、カルロス・ゴーン社長の人物像に話はいたった。

【日産デザイン特別講義】中村本部長が明かす…採用したくなる人材
外国人学生と比べると日本人学生はプレゼンテーション・ボードがきたない、グラフィックスがへたなんです。同じ才能をもっていてプレゼンテーションがうまい人材とへたな人材がいたら、当然うまい人材を採りますよね。

【日産デザイン特別講義】「やりたい」気持ちと「やらせたい」と思わす可能性
さる5日、東京都江戸川区のデザイン専門学校TCA(東京コミュニケーションアート)において、日産自動車の中村史郎デザイン本部長兼常務取締役が特別講義を行なった。講義は学生の質問に中村本部長が答える形で進行した。

【日産デザイン特別講義】中村本部長「デザインのほかに別の世界を持て」
学生:私たちは専門学校でデザインの勉強をしているのですが、デザイナーになるために、デザイン以外にこれだけはしておけということはありますか。/中村:デザインのほかに、何でもいいからひとつ別の世界を持つことです。

【春闘2003】今年もゴーン社長に注目、日産労組ベア1000円要求へ
日産自動車労働組合は、経営側に対して2003年度の賃上げの要求書を提出した。トヨタをはじめとする大手企業の労組がベア要求を断念した中で、日産はベア1000円を要求、ゴーン社長をはじめとする経営側の出方に注目されるが、早くもベア500円で妥結するとの見通しも。

日産『ブルーバード・シルフィ』、マイチェンと呼ぶには大幅な変更
日産自動車は、『ブルーバードシルフィ』をマイナーチェンジして12日から発売した。リヤまわりを一新、あわせてフロントグリルやフロントバンパー、ヘッドランプのデザイン変更してエクステリアの質感を大幅に向上した。