
【株価】好決算を映し、相場反落しても主要各社は続伸
利益確定の売りが相次ぎ、全体相場は5日ぶりに反落。自動車株も高安まちまちとなったが、主要各社はそろって続伸した。トヨタ自動車が、一時は前日比180円高。利益確定の売りに押されたが、前日比20円高の3230円と4日続伸した。

ジャンボタクシー、幼児園もオーテック改造の日産『キャラバン』で!!
日産自動車の改造車メーカーのオーテックジャパンは、日産から発売された『キャラバン10人乗りコーチ』の特装車として、「コーチGX」をベースにしたジャンボタクシーと、運転しやすい5ナンバーサイズの幼稚園専用車を追加発売すると発表した。

日産『キャラバン』仕様追加---環境に優しく、しかも大量に運べる
日産は『キャラバン』に「10人乗りコーチ」を追加設定するとともに、バンの2.0リットルガソリンエンジンに優-低排出ガス車のオプションを設定し、20日から発売する。価格は標準ルーフが216万円、ハイルーフが290万3000円で、月販目標は150台。

【熊野学の東京ショー2001詳説】次期『マーチ』はハイブリッド駆動で四輪駆動
次期日産『マーチ』として発売予定の『mm』は、FF車の後輪を直流モーターで駆動するのが特徴だ。通常はエンジンによる前輪駆動だが、滑り易い路面で前輪が空転すると後輪をモーターで駆動する4WDとなる。

【新聞ウォッチ】自動車各社中間決算は“絶好調”、通期で泣くのは……

【スズキ『MRワゴン』発表】日産版『moco』とどこが違う?
スズキが日産に軽自動車をOEM供給することになっているのはご存知の通り。その第一弾が『MRワゴン』であり、その日産バージョンが、東京モーターショーに展示されていた『moco』になる見込みである。

【株価】米国景気回復期待、円安を受け全面高
米国景気の回復期待が高まり、全体相場は4日続伸。円相場が一時1ドル=123円台に下落したことを受け、自動車株は全面高となった。トヨタ自動車が、前週末比210円高の3230円と3日続伸。ホンダは200円高の4800円と4日続伸し、日産自動車も33円高と反発した。

ゴーンは約束を守った? 日産の利益は過去最高に
日産自動車が発表した2001年9月の連結中間決算は、売上高が前年同期比1.4%減の2兆9775億円、営業利益が同40.5%増の1888億円、経常利益が同22.7%増の1603億円、当期利益が2303億円だった。営業利益、経常利益、中間純利益全て過去最高益だった。

【株価】『ラグレイト』の米国生産を開始したホンダが、3日続伸
米国市場の落ち着きを好感し、全体相場は3日続伸。このところ不振を極めていた銀行株が上げに転じたが、自動車株は下げる銘柄が目立った。日産自動車が、前日比9円安の560円と3日ぶりに反落し、スズキも反落。マツダ、富士重工業もさえない。

【スズキ『MRワゴン』発表】ミニマム・ファミリーカーの健全、正常な進化
スズキは新型軽乗用車の『MRワゴン』を本日発表、12月4日から全国で販売を開始する。大人4人がくつろいで座れる、モノフォルムの5ドアハッチバック・ワゴンだ。