日産の展示から見えた「リアルへの追求」…有料会員記事ランキング

日産 エルグランドとイヴァン・エスピノーサ社長(ジャパンモビリティショー2025)
  • 日産 エルグランドとイヴァン・エスピノーサ社長(ジャパンモビリティショー2025)
  • トヨタ自動車 佐藤恒治社長とカローラコンセプト(ジャパンモビリティショー2025)
  • トヨタ カローラコンセプト(ジャパンモビリティショー2025)
  • 日産エルグランド新型(ジャパンモビリティショー2025)
  • 軽EV「ラッコ」を発表したBYDオートジャパン東福寺厚樹社長(ジャパンモビリティショー2025)

10月30日~11月5日に公開された有料会員記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキングです。今週は日産のジャパンモビリティショーにおける展示に関する記事に注目が集まりました。



「ジャパンモビリティショー2025」の日産の展示は、前回とは打って変わったものとなった。2023年の前回はブース全体が黒基調で「これでもか」というくらいのコンセプトカーの嵐だった。今回のブースは白地が目立つモノトーンの装飾にコンセプトカーはいっさいなし。






「ジャパンモビリティショー2025」のプレスカンファレンスで、トヨタ自動車の佐藤恒治社長はこれまで使ってきた「Mobilit for All」から新しいトヨタのコンセプトは「To You」だとした。






トヨタは「ジャパンモビリティショー2025」で『カローラコンセプト』を初公開。新時代のカローラの姿をスポーツなセダンとして具現化したもので、EV、ハイブリッドなどあらゆるパワートレインに対応する想定だという。これまでのカローラのイメージを大きく変える低重心感を強調したデザインだが、これは何を意味するのか。デザイナーの言葉から、次世代のカローラ像に迫る。






日産自動車は10月30日、7月30日に発表した2025年度上期連結業績見通しを修正し、あわせて通期連結業績見通しを発表した。






ドイツ・パリ他各国のモーターショーで輸入車ブランドの出展が珍しいものとなったが、2025年のジャパンモビリティショーでは、メルセデスベンツ、BMW、ヒョンデ、KIA、BYDなど、ひさしぶりに複数の輸入車ブランドが戻ってきた。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集