
【トヨタ アクア 試乗】サラリと盛り込まれた「実用車に望まれるもの」…島崎七生人
ドラクエの音楽を用いたTVCMで注目を集める『アクア』。昨年の乗用車販売台数で首位をとったが、CMも話題になるとは“商品性の高さ”は盤石といったところか。

【NASCARスプリントカップ 第8戦】トヨタ、マット・ケンゼスがポールトゥウィン
4月19日、米テネシー州ブリストルのブリストル モータースピードウェイでNASCARスプリントカップ第8戦「Food City 500」が開催された。

【上海モーターショー15】トヨタ、カローラ&レビンで中国ハイブリッド攻勢へ
上海モーターショーのプレスデーが開幕する前夜の19日、トヨタ自動車は「双げき之夜」という前夜イベントを開催し、今秋に発売予定の中国国内で開発製造されるハイブリッドシステムを搭載した『カローラ ハイブリッド』と『レビン ハイブリッド』の発表を行った。

【上海モーターショー15】トヨタ レビン にハイブリッド、中国向け新HVセダン初公開
トヨタ自動車の中国法人は4月20日、中国で開幕した上海モーターショー15において、『レビン ハイブリッド』を初公開した。

【トヨタ MIRAI 発表】不思議な座り心地、表皮一体発泡のシートを採用した理由
トヨタの燃料電池車『MIRAI(ミライ)』のフロントシートには、表皮とクッション部分が一体に加工された「表皮一体発泡」が採用されている。座った瞬間は少々硬く感じるが、不思議と馴染んでくるこのシートの採用には、理由があった。

【トヨタ MIRAI 発表】燃料電池の“劣化”、航続距離への影響は
水素と酸素を化学反応させ、電力を取り出すのが燃料電池。気になるのが耐用年数と劣化の度合いだ。トヨタ『MIRAI』の開発全般に携わったトヨタ自動車製品企画本部、野正斉氏は「スタックが化学反応を起こしている以上、劣化は防げない」と話す。

【トヨタ ランドクルーザー70 試乗】豊かな乗り味と過酷な環境で活躍してきた強み…藤島知子
道無き道を走破できる耐久性を備え、過酷な使用環境で命を守るクルマとして活躍してきた『ランドクルーザー70』(ランクル70、ナナマル)。

【ランクル オーナー熱愛トーク】移動も目的もすべてが趣味になる…「永遠の相棒」その魅力とは?
2014年夏、期間限定の復活を遂げ、ことし6月末までの限定生産として世に送り出されるトヨタ『ランドクルーザー70』シリーズ。国内での予想を上回る受注に加え、新興国を中心とした海外でも根強い人気を誇るこのモデルは、なぜ人を惹きつけるのか。

トヨタ、メキシコと中国に新工場建設へ…工場投資を再開
トヨタ自動車は4月15日、メキシコに小型乗用車を生産する新工場および中国・広州にある合弁会社の工場にラインを増設すると発表した。

【トヨタ ランドクルーザー70 試乗】必要性だけじゃないクルマの楽しさを教えてくれる…諸星陽一
『ランドクルーザー』の70シリーズが6月末までの期間限定で再販売された。外回りは基本、昔のままのスタイリング。エンジンなどは現行の法規に合致したものとなっている。