
【東日本大地震】日産 リーフ 50台、被災地に向け発進
日産自動車は18日、東日本大地震の被災地に向け、支援車両として電気自動車(EV)『リーフ』のレンタカー50台を提供する事を明らかにした。同日より出荷を開始している。

【株価】円相場が81円に急落
全体相場は反発。政府・日銀による円売り・ドル買い介入を受け、円相場が1ドル=79円台から81円台に急落。売り込まれていた銘柄に買い戻しが入り、平均株価は前日比244円高の9206円と急反発して引けた。自動車株は総じて堅調。

【東日本大地震】日産志賀COO「いわき工場に派遣した人員は戻した」
日産自動車の志賀俊之COOは17日、東日本大地震の発生に伴う被害状況の確認のため関東地域からいわき工場に派遣していた人員をすでに戻したことを明らかにした。

【株価】円相場が16年ぶり最高値
全体相場は反発。円相場が対ドルで16年ぶりに最高値を更新したことから、輸出関連株に売りが先行。下値では海外の年金資金とみられる買いが主力銘柄に入ったが、平均株価は前日比131円安の8962円と反落して引けた。自動車株は大手3社を中心に下げる銘柄が目立った。

日産 リーフ、世界販売でGM ボルトをリード
日産『リーフ』とGMのシボレー『ボルト』。米国では何かと比較されがちな両車の累計販売台数が出そろった。

【株価】5日ぶり反発で9000円台回復
全体相場は5日ぶりに反発。前日までの大幅下落を受け、主力銘柄に入った。平均株価は前日比488円高の9093円と反発し、9000円台を回復した。自動車株は全面高。

【東日本大地震】日産、主要工場で20日まで操業停止
日産自動車は、追浜工場、栃木工場、横浜工場、日産車体の操業を20日まで継続すると発表した。

【株価】歴代3位の下落率、原発問題で売り一色
全体相場は大幅続落。福島原発の放射能漏洩問題を受け、リスク回避の売り一色。建設株の一角以外は全面安となり、平均株価は前日比1015円安の8605円と急落。下落率10.55%は歴代第3位だった。自動車株は軒並み安。

【東日本大地震】日産操業停止、米国販売に大きな影響なし
11日に発生した東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)。日産自動車が16〜18日まで国内主要工場で操業を停止するのを受け、米国法人、日産アメリカズは14日、その影響について説明した。

【東日本大地震】日産、栃木・いわき工場は18日まで停止
日産自動車は14日、今後の生産見通しを発表した。生産については、栃木工場、いわき工場が3月18日まで生産停止、追浜工場、九州工場、日産車体、横浜工場が3月16日まで生産停止とする。