
日産、海外生産34%増で過去最高…2月実績
日産自動車が発表した2月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は、前年同月比21.7%増の35万0093台と高い伸び率となり、2月として過去最高だった。

【バンコクモーターショー11】顔が違う日産 マーチ を発見
23日に開幕したバンコクモーターショーの日産ブースには、タイでも人気車種となっている日産『マーチ』を多数展示。その中に、日本で見かけない顔のマーチを発見した。

日産、2012年春は新卒440人…環境技術・海外戦略に向け大幅増
日産自動車は3月24日、2012年春に新卒を対象に約440人を採用する計画を発表した。

【株価】震災影響で輸出関連に売り
全体相場は続落。東日本大震災の企業業績に与える影響、福島原発トラブルの行方などが警戒感をもたらし、輸出関連株を中心に売りが優勢。平均株価は前日比14円安の9435円と小幅ながら続落して引けた。自動車株はほぼ全面安。

【春闘11】日産、一時金は満額回答
日産自動車は3月23日、2011年春闘で一時金については5.5か月を支給するとして組合側の要求に対して満額を回答した。

【株価】米株安で買い戻し、3日ぶり反落
全体相場は3日ぶりに反落。米国株安を受けて主力銘柄を買い戻す動きが一巡。福島原発トラブルの影響に対する警戒感も根強く、後場入り後は利益確定の売りに押される展開となった。平均株価は前日比158円安の9449円と大幅に下落して終了した。自動車株は全面安。

【東日本大震災】支援にEV投入---電気はあるの?
東日本大地震被災地の支援車両として、日産『リーフ』、三菱『i-MiEV』、テラモーターズのスクーターなど、EVの投入が相次いでいる。「ガソリン供給より電気の復旧の方が早い」(三菱)ようだ。

日産リーフ、納車に遅れ…米国で顧客に通知
11日に発生した東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)。日産のEV、『リーフ』に関して、米国では納車の遅れが発生することが判明した。

【東日本大地震】日産、24日に車両生産を一時再開
日産自動車は20日、地震の影響で操業を止めている国内工場を24日から一時再開すると発表した。

【東日本大地震】ルノーが50万ユーロの社内募金を寄付へ
ルノーは東日本大地震援助のため、社内で緊急募金を始めたと発表した。会社からの拠出と社員からの寄付を合わせて50万ユーロを、赤十字に寄付する予定だという。