
日産車体の通期決算…新車準備費用増加などで減益
日産車体が発表した2011年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比30.7%減の182億0200万円と減益だった。

日産通期決算…販売台数が過去最高、中国が米国を抜いて世界一市場に
日産自動車が発表した2011年3月期の連結決算は、営業利益が前年同期比72.5%増の5375億円と大幅増益となった。

【株価】自動車がほぼ全面高
全体相場は続伸。海外株高を受け、輸出関連株に買いが先行。上値では企業業績や景気動向を見極めたいとのムードが強まったが、平均株価は前日比45円高の9864円と続伸して引けた。自動車株はほぼ全面高。

品質と量産コストを両立させたLEDヘッドランプの生産技術…市光工業
日産『リーフ』に搭載されたLEDヘッドランプは、プロジェクター型と反射型の特徴を組み合わせたレンズ構造をもっている。また、普及型の電気自動車(EV)を意識した、量産およびコスト体系など、生産技術におけるいくつかのチャレンジの結果も集約されている。

日産の欧州販売、35%の大幅増…1‐4月実績
欧州日産は5日、2011年1〜4月の欧州市場における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は23万5543台。前年同期比は35%増と大きく伸びた。

【株価】トヨタが前倒しで生産回復か
全体相場は3日ぶりに反発。米国株高を受け高く始まり、その後は円高が上値を押さえる、前日と同じ展開となった。平均株価は前日比24円プラスの9818円。

日産ミスフェアレディに新人17人が加入
日産自動車は、全国の日産ギャラリーで勤務する「日産ミスフェアレディ」に4月入社の新人17人が加わり、総勢48人で新たにスタートしたと発表した。

【株価】浜岡原発の停止で管内の製造業が売られる
全体相場は続落。先週末の米国株高を受けて高く始まったが、買い一巡後は円相場の高止まりが圧迫要因に。輸出関連株を中心に売られ、平均株価は前週末比64円安の9794円と4月27日以来4営業日ぶりの9800円台割れ。

【上海モーターショー11】日本と顔が違う日産 ティアナ
上海モーターショーの日産ブースでは、ステージの上に『ティアナ』が展示してある。2011モデルとしてマイナーチェンジを施し、エクステリアがリファインされていたのだ。

日産米国販売、顧客の燃費志向が強まる…4月実績
北米日産は3日、4月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は、7万1526台。前年同月比は12.2%増と、8か月連続で前年実績を上回った。