
災害避難場所に リーフ から電力を供給…新宿で導入
日産自動車と住友不動産は、昨年12月にグランドオープンした大規模複合開発プロジェクト「住友不動産新宿グランドタワー」に、電気自動車(EV)、日産『リーフ』の駆動用バッテリーから電力を供給するシステムを3月から導入すると発表した。

【株価】いすゞが昨年来高値…外資系証券投資判断最上位に
全体相場は反発。半導体大手エルピーダメモリの会社更生法適用申請、円安一服を嫌気し、輸出関連株にも売りが先行した。

【ジュネーブモーターショー12】日産 エクストレイル 次期型か…ハイ-クロス
欧州日産は27日、3月6日にスイスで開幕するジュネーブモーターショー12において、『ハイ-クロス・コンセプト』を初公開すると発表した。

日産、ロシアで新型 アルメーラ 生産へ
欧州日産は27日、ロシアにおいて新型『アルメーラ』の現地生産を行うと発表した。

【新聞ウォッチ】「これでいいのか?」過熱する低燃費競争
実際からかけ離れた燃費だと承知で、宣伝に使うのはやめた方がいい」。きょうの朝日の「記者有論」というオピニオン欄のコラムで、同紙経済部の記者が過熱化する低燃費競争にズバリ異論を唱えている。

【株価】円相場が下げ渋り、伸び悩む
全体相場は4日ぶりに反落。円相場が対ドルで1ドル=81円台、対ユーロで1ユーロ=109円台に下落。輸出関連株を中心に買いが入り、平均株価は一時昨年8月4日以来6か月半ぶりの9700円台に乗せた。

日産CMF、8割の部品共用化が可能 新設計技術
日産自動車は27日、コスト低減と商品力向上の両立を狙った新たな車両設計技術である「日産CMF(コモン・モジュール・ファミリー)」を発表した。

日産ゴーン社長、今年の米国市場は100万台拡大
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は27日、2012年(暦年)の米国新車需要について、「成長すると見ている。昨年より100万台程度は増えるだろう」と述べ、1350万台規模の市場が見込めると展望した。

日産ゴーン社長、中立的なレートは1ドル90〜100円
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は27日、1ドル=80円台に戻した為替レートについて、「理にかなった動きだが、まだまだあるべき水準ではない。中立的な水準は1ドル90円から100円だろう」と述べた。円高是正の動きを歓迎する一方、適正水準にはほど遠いとの認識を示した。

日産、モジュール化でクラスを越えた共用化…新技術を2013年から導入
日産自動車は2月27日、新しい車両設計技術「日産CMF(コモン・モジュール・ファミリー)」を、2013年以降発売する新型車の車両開発に導入すると発表した。