
英FT紙の「尊敬される企業」でトヨタが3位に
英『フィナンシャル・タイムズ』紙が20日付の同紙で発表した2003年の「最も尊敬される企業50社、ビジネスリーダー50人」によると、企業ではトヨタ自動車が前年の5位から3位に躍進した。

日産ギャラリーで、但馬治氏のカーフォトグラフ展を開催
日産自動車は1月30日から2月15日まで、東京東銀座の日産本社ギャラリーおよび銀座4丁目の日産銀座ギャラリーで、但馬治氏のカーフォトグラフを展示したニッサン・スタイル・ウィーク「Focuscing on the Beauty of Cars Photographs by Tajima Haru」を開催する。

【パリダカ】日産---参戦4年計画の2年目
テレフォニカ・ダカール2004は、18日間・1万1090.5kmにおよぶ競技を終え、18日、セネガルの首都、ダカールでゴールを迎えた。日産はパリダカ参戦4年計画の2年目にあたる今大会で、ワークス勢は4台が参加。

【株価】円相場軟化を好感---大手3社が続伸
米国株高を好感し、全体相場は続伸。平均株価は昨年10月21日以来約3カ月ぶりに1万100円台を回復した。円相場が1ドル=107円台に軟化したことも支援材料となり、自動車株は全面高。

【春闘】日産系労組、ベア1000円要求へ
日産自動車系労働組合で組織する日産労連は、今春闘の賃上げ要求方針を1000円にすることを決めた。同労連が1000円のベースアップを要求するのは、これで3年連続となる。

【パリダカ】最終レグ---三菱が史上最多、9回目の優勝
テレフォニカ・ダカール2004(通称パリダカ)で、パジェロ・エボリューションを駆るフランス人のステファン・ペテランセルが総合優勝し、三菱としてパリダカ史上最多の9度目の優勝、4連覇を達成した。

【パリダカ】第16レグ---ダカールに到着
パリダカは17日、ヌアクショットから、ダカールまで第16レグ647km、うちSS(競技区間)191kmを走り、ステファン・ぺテランセル(三菱パジェロエボリューション)が総合1位のポジションを守った。

【パリダカ】第15レグ---増岡ひさびさ区間トップ
パリダカは16日、ティジクジャからヌアクショットまで第15レグ651km、うちSS(競技区間)579kmを走り、ぺテランセル(三菱パジェロエボリューション)が区間2位のタイムで総合1位のポジションを守った。

【デトロイトショー'04速報】逆黒船?---日系ピックアップにメディアが反応
今年のデトロイトオートショー(デトロイトモーターショー、19日まで)で何よりもメディアの関心を引いているのは、日本のメーカーが揃ってフルサイズピックアップの分野に挑戦した、ということだ。

次期日産『アルメーラ』はどこで作る?
現在、日産『アルメーラ』(日本名『パルサー』)の後継車種を、イギリスにあるサンダーランド工場で製造するか、それとも、フランスにあるルノーの工場で製造するか、という問題が浮上している。