
東日カーライフ、新車以外が順調で増収増益
東京日産を傘下に持つ東日カーライフグループが発表した2005年3月期連結決算は、売上高が前年同期比0.8%増の1290億6400万円、経常利益が同1.5%増の10億9200万円だった。

国土交通省、無届公道試験の4社に行政処分を課さず
スズキやダイハツ工業、日産自動車、ホンダ技術研究所の4社が、公道走行試験の際に必要な届出などを行わなかった問題で、国土交通省は4社から報告を受け内容を吟味した結果、行政処分を課さないことにした。

【株価】米国株高を好感、相場は大幅続伸
米国株高を好感し、全体相場は大幅続伸。海外投資家が12営業日ぶりに買い越しに転じたことも相場を後押しした。自動車株は全面高。

【ウェルフェア05】日産は3タイプの福祉車両を計9台
日産自動車とオーテックジャパンは、5月20日から22日までの3日間、ポートメッセなごやで開催されるウェルフェア2005に、『ノート』、『ラフェスタ』の福祉車両など、9台を出展する。

横浜、神戸でティアナでのドライブインシアター
日産自動車は、7月29日から8月21日までの毎週末(金、土、日)、横浜・神戸の2都市で、『TEANA CINE-LOUNGE』を実施すると発表した。

【株価】海外投資家の売り越し続き警戒感
米国株式の反発を受けて、全体相場は7日ぶりに反発。しかし海外投資家の売り越しが続いていることなどが警戒され、平均株価の上げ幅は10円程度にとどまった。自動車株はさえない展開。

【株価】総じて軟調な動き
米国株式相場の先行き不透明感から、全体相場は7日続落。平均株価は4月18日以来約1カ月ぶりに年初来安値を更新した。自動車株は総じて軟調な動きとなった。

日産、栃木工場で新ゲストホールが完成
日産自動車は、栃木工場の新ゲストホールを建設し、同工場内で16日に開所式を行ったと発表した。開所式には、栃木県や宇都宮市、上三川町などの自治体、財界関係の来賓と同社関係役員らが出席した。

【株価】米国株安を嫌気し、大手3社が下落
米国株安を嫌気し、全体相場は3日続落。もっとも、下値では値ごろ感からの買いが入り、平均株価の下げ幅は小幅にとどまった。輸出関連株が売られ自動車株は軟調。

日産 アトラス 20 CNG 車を一部改良
日産自動車は、キャブオーバー型トラックの『アトラス20』CNG車(圧縮天然ガス自動車)を一部改良し、10日から発売開始した。