
日産株主総会---トヨタの公用車入札はダンピング
日産自動車の定時株主総会で、同社の伊佐山健志副会長は、トヨタ車の公用車が増加している理由について「何でこんな価格で、というオファーで入札しているので、日産のシェアは下がっている」と述べた。

日産株主総会---役員報酬はグローバルスタンダードなら並
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は、定時株主総会で、株主から国内自動車メーカーで突出している高額な役員報酬についての批判に対して「国内では高いのは事実だが、グローバルスタンダードを適用すれば高くない」と述べた。

日産株主総会---過去最高の出席者数
日産自動車は、横浜市のパシフィコ横浜で、第106回定時株主総会を開催した。株主総会は、午前10時に開始して、終了時刻は12時53分だった。出席株主数は、前回よりも約600人多い過去最高の1853人で、質問・意見を述べた株主は合計17人だった。

日産、2回目となるサステナビリティレポートを発行
日産自動車は、『サステナビリティレポート2005年版』を発行し、21日に行われた株主総会の会場で株主に配布した。同社はこれを皮切りに、広く様々なステークホルダーへの配布を行い、日産のCSR(企業の社会的責任)に関するコミュニケーションを図っていく予定。

【株価】利益確定の売り…大手3社がそろって反落
米国株高を受けて高く始まったが、先週6連騰したとあって利益確定の売りが優勢になった。全体相場は7日ぶりに反落し、自動車株は高安まちまちとなった。主力株に売りが出て、大手3社がそろって反落。

日産、米テネシーでハイブリッド生産
日産自動車は17日(現地時間)、米国テネシー州でハイブリッド車の生産計画を発表した。2006年から同州スマーナ工場で生産開始し、07年モデルとして投入する。ハイブリッドシステムを搭載するのは北米市場での主力セダン『アルティマ』。

【写真蔵】日産 マーチ/マイクラC+C 量産仕様
英国日産は15日、『マイクラ』(日本名『マーチ』)のハードトップ・コンバーチブル、すなわちクーペ・カブリオレの「C+C」量産仕様を発表した。イギリスで生産され、発売は年末を予定している。

【株価】米国株高を好感、3カ月ぶりの6日続伸
米国株高を好感し、全体相場は約3カ月ぶりの6日続伸。輸出関連株が買われ、自動車株も全面高となった。

【新聞ウォッチ】日産、海外販社で初の女性社長…男はつらいよ?
経営の中枢に女性社員を積極的に登用する日産自動車。今度はインドに新設した販売会社の社長に本廣広好枝・一般海外事業主担を起用した。同社が海外販社の社長に女性社員を起用するのは初めてのケースという。

【株価】インド新会社設立も日産は変わらず
売り買いが交錯したが、全体相場は5日続伸。もっとも、平均株価の上げ幅はわずか50銭だった。自動車株は総じて軟調。