
【春闘11】日産、一時金は満額回答
日産自動車は3月23日、2011年春闘で一時金については5.5か月を支給するとして組合側の要求に対して満額を回答した。

【株価】米株安で買い戻し、3日ぶり反落
全体相場は3日ぶりに反落。米国株安を受けて主力銘柄を買い戻す動きが一巡。福島原発トラブルの影響に対する警戒感も根強く、後場入り後は利益確定の売りに押される展開となった。平均株価は前日比158円安の9449円と大幅に下落して終了した。自動車株は全面安。

【東日本大震災】支援にEV投入---電気はあるの?
東日本大地震被災地の支援車両として、日産『リーフ』、三菱『i-MiEV』、テラモーターズのスクーターなど、EVの投入が相次いでいる。「ガソリン供給より電気の復旧の方が早い」(三菱)ようだ。

日産リーフ、納車に遅れ…米国で顧客に通知
11日に発生した東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)。日産のEV、『リーフ』に関して、米国では納車の遅れが発生することが判明した。

【東日本大地震】日産、24日に車両生産を一時再開
日産自動車は20日、地震の影響で操業を止めている国内工場を24日から一時再開すると発表した。

【東日本大地震】ルノーが50万ユーロの社内募金を寄付へ
ルノーは東日本大地震援助のため、社内で緊急募金を始めたと発表した。会社からの拠出と社員からの寄付を合わせて50万ユーロを、赤十字に寄付する予定だという。

【東日本大地震】日産 リーフ 50台、被災地に向け発進
日産自動車は18日、東日本大地震の被災地に向け、支援車両として電気自動車(EV)『リーフ』のレンタカー50台を提供する事を明らかにした。同日より出荷を開始している。

【株価】円相場が81円に急落
全体相場は反発。政府・日銀による円売り・ドル買い介入を受け、円相場が1ドル=79円台から81円台に急落。売り込まれていた銘柄に買い戻しが入り、平均株価は前日比244円高の9206円と急反発して引けた。自動車株は総じて堅調。

【東日本大地震】日産志賀COO「いわき工場に派遣した人員は戻した」
日産自動車の志賀俊之COOは17日、東日本大地震の発生に伴う被害状況の確認のため関東地域からいわき工場に派遣していた人員をすでに戻したことを明らかにした。

【株価】円相場が16年ぶり最高値
全体相場は反発。円相場が対ドルで16年ぶりに最高値を更新したことから、輸出関連株に売りが先行。下値では海外の年金資金とみられる買いが主力銘柄に入ったが、平均株価は前日比131円安の8962円と反落して引けた。自動車株は大手3社を中心に下げる銘柄が目立った。