
日産、インフルエンザ対策に熱カメラ開発…本社ビルに導入
日産自動車は7日、従業員に対する新型インフルエンザの予防策として自社開発した熱画像カメラ技術を応用した入館管理システムを開発、導入すると発表した。

【CEATEC 09】日産の iPhone エコドライブ判定に体験試乗
日産は9月から、横浜市との共同プロジェクトとしてエコドライブにより燃費を競う「E1グランプリ」をスタートした。CEATECでは、『iPhone』上で起動するアプリケーションを活用したエコ運転診断システムを体験する機会として、CEATEC会場幕張メッセ周辺で試乗会を実施する。

【CEATEC 09】日産、iPhone を活用したエコ運転診断
日産自動車はCEATEC JAPAN 2009の会場で、『iPhone』を使ったエコドライブを判定するというシステムの体験走行デモを行っていた。このシステムは、車の診断コネクタを利用し、それに無線LANのモジュールを接続する。

【株価】平均株価は小幅上げ、自動車株はそろって反発
全体相場は4日ぶりに反発。前日まで3日間で平均株価が458円下げたとあって、値ごろ感からの買いが入った。

【日産 スカイライン クロスオーバー 試乗】神様にお祈りしたくなる…岩貞るみこ
オシリの四灯ブレーキランプがなくなった時点で、『スカイライン』は終わった。いまあるのは名前だけつけた亡霊のようなもの。いや、アメリカ向けだからゴーストと呼ぶべきか。

【株価】自動車株は全面安、トヨタは大幅な続落
全体相場は続落。米国市場の大幅下落を受け、輸出関連株を中心に売りが先行。全面安の展開となり、平均株価は246円安の9731円と7月22以来の安値水準で引けた。円高に伴う業績悪化懸念から自動車株は全面安。

日産の新型EV リーフ…米国で2010年春に予約開始
北米日産は1日、新型電気自動車『リーフ』のオーダー受付を2010年春に開始すると発表した。納車は2010年末にスタートする予定で、すでに約2万2000人が関心を寄せているという。

日産、米国新車販売は7%減…9月実績
北米日産は1日、9月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は5万5393台で、前年同月比は7%減。8月の2.9%減から一歩後退した。

【株価】約2か月ぶりに1万円台を割り込む
全体相場は反落。米国景気の先行き不透明感、円高に伴う採算悪化懸念を背景に売りが先行する展開となった。平均株価は前日比154円安の9978円と下落し、7月24日以来約2か月ぶりに1万円台を割り込んだ。自動車株はほぼ全面安。

新車販売、4社が前年よりプラス…9月ブランド別
日本自動車販売協会連合会がまとめた9月のブランド別新車販売台数(軽除く)によるとトヨタ、日産、ホンダ、三菱自動車、レクサスが前年を上回った。