JR東日本に関するニュースまとめ一覧(196 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR北海道 国土交通省(国交省)
JR東日本、水郡線上菅谷駅の新駅舎2014年1月18日から使用開始…旧駅舎は3月解体 画像
鉄道

JR東日本、水郡線上菅谷駅の新駅舎2014年1月18日から使用開始…旧駅舎は3月解体

JR東日本水戸支社は12月20日、水郡線上菅谷駅(茨城県那珂市)で建設を進めてきた新しい駅舎について、2014年1月18日から使用を開始すると発表した。

JR東日本、常磐緩行線CBTCの設計委託メーカーに仏タレス内定 画像
鉄道

JR東日本、常磐緩行線CBTCの設計委託メーカーに仏タレス内定

JR東日本は12月20日、常磐緩行線綾瀬~取手間に導入を検討している無線列車制御システム(CBTC)の設計作業を委託するメーカーに、フランスのタレス(Thales)を内定したと発表した。

JR各社、来年3月ダイヤ改正の概要発表…ブルートレイン「あけぼの」廃止 画像
鉄道

JR各社、来年3月ダイヤ改正の概要発表…ブルートレイン「あけぼの」廃止

JRグループ7社は12月20日、2014年3月15日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。上野~青森間を結ぶ寝台特急『あけぼの』の廃止が正式に決定。このほか、秋田新幹線『こまち』の320km/h運転開始や長野新幹線で新型E7系の導入などが柱となる。

JR東日本、首都圏の駅に遠隔操作システム導入…2014年2~3月に18駅 画像
鉄道

JR東日本、首都圏の駅に遠隔操作システム導入…2014年2~3月に18駅

JR東日本は12月19日、首都圏の一部の駅に「駅遠隔操作システム」を導入すると発表した。2014年2月2日以降、18駅に順次導入する。

JR東日本、「成田エクスプレス」の外国人向け割引切符発売…一律1500円 画像
鉄道

JR東日本、「成田エクスプレス」の外国人向け割引切符発売…一律1500円

JR東日本は2014年1月10日から、成田国際空港(千葉県成田市)のアクセス特急『成田エクスプレス』を利用できる訪日外国人向けの割引切符「N’EX TOKYO Direct Ticket(One-way)」を発売する。利用区間によっては半額以上の大幅な割引となる。

JR東日本、新津車両製作所をJ-TRECに譲渡…車両製造部門を一元化 画像
鉄道

JR東日本、新津車両製作所をJ-TRECに譲渡…車両製造部門を一元化

JR東日本は12月18日、新津車両製作所(新潟市秋葉区)の鉄道車両製造事業について、同社グループの総合車両製作所(J-TREC)に譲渡することを取締役会で決議した。

JR東日本、年末年始の指定席予約状況を発表…「予約まだ間に合う」 画像
鉄道

JR東日本、年末年始の指定席予約状況を発表…「予約まだ間に合う」

JR東日本は12月13日、年末年始の10日間(12月27日~2014年1月5日)の新幹線・在来線について、12月12日現在の指定席予約状況を発表した。新幹線が前年比107%の89万席、在来線は前年と同じ26万席で、全体では前年比105%の116万席が予約済みとなっている。

JR東日本、Suica販売価格を1000円に変更…チャージ最低額は500円に 画像
鉄道

JR東日本、Suica販売価格を1000円に変更…チャージ最低額は500円に

JR東日本は12月12日、同社が展開している交通系ICカード「Suica(スイカ)」について、販売価格を変更すると発表した。同時にチャージの最低額も引き下げる。

JRグループ、自由席特急券などの有効期間を1日に短縮…2014年4月から 画像
鉄道

JRグループ、自由席特急券などの有効期間を1日に短縮…2014年4月から

JRグループは12月12日、自由席特急券と急行券の有効期間を、現行の2日間から1日間に短縮すると発表した。2014年4月1日発売分から実施する。

JR2社、北陸新幹線並行在来線の廃止を届出…長野~金沢間252km 画像
鉄道

JR2社、北陸新幹線並行在来線の廃止を届出…長野~金沢間252km

JR東日本とJR西日本の2社は12月12日、2015年春の開業が予定されている北陸新幹線長野(長野市)~金沢(金沢市)間に並行する在来線の廃止を国土交通大臣に届け出た。