
鉄道路線の災害運休区間は492km…1月末
災害による鉄道路線の運休区間は、1月末時点で6社17線18区間・計492.3kmだった。六甲ケーブルの再開で前月末時点より1.7km減少。三陸鉄道は全線の再開日が決まった。

JR東日本、「スワローあかぎ」運転開始記念で割引額拡大キャンペーン
JR東日本は2月5日、高崎線で3月15日から運転を開始する特急『スワローあかぎ』について、運転開始を記念した割引額拡大キャンペーンを実施すると発表した。

JR東日本、中央本線向け新型特急電車「E353系」開発
JR東日本は2月4日、中央本線向けの新型車両「E353系」の開発を正式に発表した。老朽化したE351系の置換えを目的に、性能評価や技術検証を行うための量産先行車を製作する。

JR東日本、E7系の出発式に参加する「E7家」募集
JR東日本長野支社は、3月15日のダイヤ改正から営業運転を開始するE7系について、E7系を使用する長野発『あさま504号』の出発式を開催する。これにあわせ、出発式に参加して式典を一緒に盛り上げてくれる家族「E7ファミリー」を2組募集する。

「ニコニコ超会議号」今年も24系客車で運行
動画共有サービス「ニコニコ動画」を運営しているニワンゴとドワンゴは、4月26・27日に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催するイベント「ニコニコ超会議3」の企画として、『ニコニコ超会議号』の運行が決まったと発表した。

JR東日本、新潟・山形でDC列車を多数運転…春の臨時列車
JR東日本新潟支社は1月24日、春季122日間(3月1日~6月30日)に運転する臨時列車の概要を発表した。観光キャンペーンやイベントにあわせ、各地で列車を増発する。

JR東日本、「最高地点」乗車記念券の発売終了
JR東日本長野支社は1月28日、小海線の清里駅(山梨県北杜市)と野辺山駅(長野県南牧村)で発売している「JR最高地点乗車記念乗車券」の販売を終了すると発表した。

JR東日本、蓄電池電車「ACCUM」試乗会を実施…3月9日
JR東日本は3月9日、烏山線で運用する予定のEV-E301系蓄電池電車「ACCUM(アキュム)」の試乗会を東北本線宇都宮~宝積寺間で実施する。

JR東日本、「ムーンライトえちご」4月以降は列車名変えて運転…春の臨時列車
JR東日本高崎支社は1月24日、春季122日間(3月1日~6月20日)に運転する春の臨時列車の概要を発表した。ゴールデンウィークや沿線のイベントにあわせ、SL列車などを運転する。

JR東日本、「ばんえつ物語」客車をリニューアル…1号車も展望室設置
JR東日本新潟支社は1月24日、磐越西線のSL列車『SLばんえつ物語』で使用している客車をリニューアルすると発表した。