ヤマハ YZ250F、エンジン性能向上…ワークスマシンをイメージした限定カラーも登場
ヤマハ発動機は、モトクロス競技用「YZシリーズ」2021年モデル8機種を10月9日および30日に発売する。
【レクサス LC 改良新型】ヤマハ発動機のパフォーマンスダンパー採用
ヤマハ発動機は、車両用車体制振ダンパー「ヤマハパフォーマンスダンパー」が、レクサスのフラッグシップクーペ『LC500』の一部改良モデル(6月18日発売)、『LC500コンバーチブル』(7月15日発売)に採用されたと発表した。
ヤマハ発動機、スポーツ電動アシスト自転車の最高峰『YPJ-MT Pro』を発表
7月29日、ヤマハ発動機は新型スポーツ電動アシスト自転車「YPJシリーズ」のオンライン発表会を開催し、フラッグシップモデル「YPJ-MT Pro」を発表した。価格は66万円(税込)で、2020年9月25日の発売を予定している。サイズはSとM、Lの3種類を用意する。
【ヤマハ テネレ700 試乗】待望のビッグオフ!日本だけの「ロー仕様」はありがたい…青木タカオ
オンロード:オフロード=9:1あるいは8:2くらいに、舗装路重視の走行性能に設定するアドベンチャーモデルが多いなか、ヤマハが7月31日に新発売する『テネレ700 ABS』はまったく逆。
ヤマハ発動機、モビリティサービスビジネスを強化へ 組織改正
ヤマハ発動機は、7月15日付けでモビリティサービスビジネス推進体制の強化を目的に「先進技術本部」を再編するなどの組織改正を実施したと発表した。
【ヤマハ TMAX560 & XMAX 比較試乗】便利なだけのスクーターとは一味違う!その実力とは…青木タカオ
ヤマハ・スポーツバイクのDNAを受け継ぐコミューターが「MAXシリーズ」。軽快なハンドリングや上質感あふれる走りにこだわり、スポーツマインドをくすぐる性能を追求。便利なだけのスクーターとは、一線を画している。
【ヤマハ XMAX 試乗】人気の軽二輪スクーター、でも「やっぱり250!」と思わせる理由…青木タカオ
90年代半ば、『マジェスティ』でビッグスクーターブームを巻き起こしたヤマハ。軽二輪枠のスクーターは、現在でも各社が充実化を図るホットなセグメントだが、そこでライバルに負けるわけにはいかない。いま、250ccクラスを担うのが『XMAX』だ。
【カワサキ Z H2 vs ヤマハ MT-10 比較試乗】いま激アツな大型ネイキッド!その醍醐味とは…青木タカオ
◆Zは究極のロードスターであることを忘れていない
◆街乗り&ツーリング派の期待に応えたMT-10
◆アップライトな乗車姿勢でワイルドに操ることこそ醍醐味
【ヤマハ MT-10SP 試乗】「R1」のネイキッド版ではない!獰猛だが死角なきロードスター…青木タカオ
眼光鋭いフロントマスク、筋肉質なボディなのにテールエンドはミニマムで軽快。見るからに獰猛なモンスター系バイクだが、走りもやはり怪物級だ。
ヤマハ YZF-R1、BATTLAX レーシングストリートRS11 を新車装着
ブリヂストンは、ヤマハ発動機が5月28日に発表したスーパースポーツバイク『YZF-R1』『YZF-R1M』2020年モデルの新車装着タイヤとして、「BATTLAX レーシングストリートRS11」を納入すると発表した。
