
【新聞ウォッチ】自民党への企業献金番付…1位はトヨタ6440万円、スバルが9位浮上
総務省が、政党や政治団体などが提出した2016年分の政治資金収支報告書を公表した。寄付が最も多かった業界団体は日本自動車工業会の8040万円。個人企業ではトップがトヨタ自動車で6440万円、

トヨタ FT-AC 発表…小型アウトドアSUV提案【ロサンゼルスモーターショー2017】
トヨタ自動車の米国部門は11月30日、米国で開催中のロサンゼルスモーターショー2017において、トヨタ『FT-AC』を初公開した。

トヨタグループの世界生産、3.4%増の89万1833台で3か月ぶりのプラス 10月
トヨタ自動車は11月29日、10月のダイハツ、日野を含むトヨタグループの生産・国内販売・輸出実績(速報)を発表。グローバル生産台数は前年同月比3.4%増の89万1833台で3か月ぶりのプラスとなった。

トヨタ自動車、世界生産が6か月ぶりのプラス…2.5%増の77万0880台 10月
トヨタ自動車は11月29日、10月の生産・国内販売・輸出実績(速報)を発表。世界生産台数は前年同月比2.5%増の77万0880台で、6か月ぶりのプラスとなった。

予防安全パッケージ トヨタセーフティセンス、第2世代システムを2018年より順次導入
トヨタ自動車は11月29日、予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を第2世代システムに進化させ、2018年より順次、各車に導入すると発表した。

電気モーターに生きる内燃機関の技術…トヨタ電動化技術
トヨタが28日に開催した電動化技術に関する記者説明会。解説されたモーター、バッテリー、そしてパワーコントロールユニット(PCU)のうちモーターについて詳しく解説する。

バッテリー電圧は初代プリウスより下がっているが容量は進化…トヨタ電動化技術
トヨタが28日に開催した電動化技術に関する記者説明会。解説されたモーター、バッテリー、そしてパワーコントロールユニット(PCU)のうちバッテリーについて詳しく解説する。

PCUがなければモーターとバッテリーだけでは走れない…トヨタ電動化技術
28日、トヨタは自社の電動化技術に関する記者向けの説明会を開催した。自動車の電動化で重要な技術、モーター、バッテリー、そしてパワーコントロールユニット(PCU)の3つをメインにトヨタの開発技術や取り組みが紹介された。
![トヨタ ハイエース 一部改良…グランドキャビン 10人乗り[写真蔵] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1249471.jpg)
トヨタ ハイエース 一部改良…グランドキャビン 10人乗り[写真蔵]
トヨタ自動車は『ハイエース』、『レジアスエース』を一部改良し12月1日に発売する。11月22日に報道陣に公開した。

トヨタ常務理事「約2台に1台がトヨタの電動車」…電動化技術の説明会を開催
トヨタ自動車は11月27日、東京・青海の「メガウェブ」で車の電動化技術に関する報道陣向けの説明会を開催した。そこにはハイブリッド車(HV)『プリウス』などの電動車をはじめ、これまで開発してきたモーターやバッテリーなどがズラリと並んでいた。