
【ITS世界会議15】欧州・二輪車ITS車載機開発目指す、ホンダ・ヤマハ・BMWの3社、首脳の発言
10月6日夜(日本時間17日未明)、フランスで開催中の「第22回ITS世界会議 ボルドー2015」で、共同事業体『Connected Mortocycle Consortium』(=CMC)の創設を表明した本田技研工業、ヤマハ発動機とBMW Motorradの3社、その首脳部の発言が入っている。

【CEATEC 15】ホンダ、今年は“水素小僧”でスマートコミュニティを表現
一昨年は“やかん”、昨年は“小便小僧”と「CEATEC JAPAN」が開催される度に奇抜なオブジェで自社のスマートコミュニティの形を表現したホンダ。今年もやってくれた。しかも昨年以上に巨大なオブジェだ。

【ITS世界会議15】ホンダ・ヤマハ・BMW、二輪車ITS車載機開発で世界初の「共同事業体」創設へ
本田技研工業、ヤマハ発動機とBMW Motorradは、3社による共同事業体『Connected Motorcycle Consortium』(=CMC)の創設を目指すことで合意した。

【IIHS衝突安全】ホンダ アコード クーペの2016年型、トップセーフティピック+に指定
米国IIHS(道路安全保険協会)は9月30日、ホンダ『アコード クーペ』の2016年モデルの衝突安全テストの結果を発表し、最高の安全性を備えた「トップセーフティピック+」に指定した。

【CEATEC 15】ホンダが外部給電器を世界初披露…三菱電機は音響空間、オムロンは車載センサーを公開
CEATEC JAPAN 2015(幕張メッセ、10月7~10日)のクルマ分野では、ホンダの外部給電器市販予定モデル「Power Exporter 9000」や、三菱電機のオーディオナビシステム「DIATONE SOUND. NAVI」、オムロンの車載用カメラ一体型距離センサー「LiCam」などに注目が集まっていた。
![ホンダと鈴鹿、レースの歴史を振り返る…「撮影OK」な企画展[写真蔵] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/955283.jpg)
ホンダと鈴鹿、レースの歴史を振り返る…「撮影OK」な企画展[写真蔵]
三重県総合博物館(MieMu)で11月15日まで開催されている企画展「SUZUKA 夢と挑戦のステージ」。ここでは、ホンダが60年代から挑んできたレース車両や、その進化と鼓動を感じられる各時代のエンジンなど、すべての展示物が「撮影OK」だ。32枚の写真とともに見ていこう。

【全日本MX 第9戦】ホンダ 成田亮、総合優勝…逆転Vに向けスズキ勢を追撃
全日本モトクロスの第9戦が10月4日、埼玉県のオフロードヴィレッジで開催され、IAクラスで成田亮(ホンダ)がヒート1と総合成績で優勝を飾った。

【IIHS衝突安全】アキュラ RDX の2016年型、トップセーフティピック+に指定
米国IIHS(道路安全保険協会)は9月30日、アキュラ『RDX』の2016年モデルの衝突安全テストの結果を発表。同車を、最高の安全性を備えた「トップセーフティピック+」に指定している。

ホンダ のインド販売23%増、アメイズ が最量販車に…9月
ホンダのインド現地法人、ホンダカーズインディアリミテッドは10月1日、9月のインド新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は、1万8509台(輸出を除く)。前年同月比は23%増と、2か月ぶりに前年実績を上回った。

ホンダ シビック と フィット、米国でリコール14万台…CVTに不具合
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは10月1日、『シビック』と『フィット』の2車種について、リコール(回収・無償修理)を行うと発表した。