
日産の欧州販売、35%の大幅増…1‐4月実績
欧州日産は5日、2011年1〜4月の欧州市場における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は23万5543台。前年同期比は35%増と大きく伸びた。

【株価】トヨタが前倒しで生産回復か
全体相場は3日ぶりに反発。米国株高を受け高く始まり、その後は円高が上値を押さえる、前日と同じ展開となった。平均株価は前日比24円プラスの9818円。

日産ミスフェアレディに新人17人が加入
日産自動車は、全国の日産ギャラリーで勤務する「日産ミスフェアレディ」に4月入社の新人17人が加わり、総勢48人で新たにスタートしたと発表した。

【株価】浜岡原発の停止で管内の製造業が売られる
全体相場は続落。先週末の米国株高を受けて高く始まったが、買い一巡後は円相場の高止まりが圧迫要因に。輸出関連株を中心に売られ、平均株価は前週末比64円安の9794円と4月27日以来4営業日ぶりの9800円台割れ。

【上海モーターショー11】日本と顔が違う日産 ティアナ
上海モーターショーの日産ブースでは、ステージの上に『ティアナ』が展示してある。2011モデルとしてマイナーチェンジを施し、エクステリアがリファインされていたのだ。

日産米国販売、顧客の燃費志向が強まる…4月実績
北米日産は3日、4月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は、7万1526台。前年同月比は12.2%増と、8か月連続で前年実績を上回った。

日産 リーフ “世界最高水準の省電力LEDヘッドランプ”はどう実現したのか…市光工業 開発者に聞く
日産の電気自動車『リーフ』のヘッドランプにはLEDが使われている。LEDは、これまでもハイマウントストップランプや室内灯、テールランプなどに利用されていたが、明るさや製品コストの問題から一部の高級車種を除いてヘッドランプへの採用はほとんどなかった。

【新聞ウォッチ】ビンラディン殺害、ソニー情報流出、ユッケ集団中毒、そして浜岡原発全面停止へ
東日本大震災からまもなく2か月。福島第一原発の事故は相変わらず収束の見通しがはっきりしないまま過酷な作業が続いている。重苦しい雰囲気を少しは和らげてくれるかのような新緑が目にまぶしい中で迎えた大型連休。
![これがニューヨークの新しい顔…日産 NV200 バネット[動画] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/329471.jpg)
これがニューヨークの新しい顔…日産 NV200 バネット[動画]
2013年から米国ニューヨーク名物のタクシー、「イエローキャブ」に採用されることが決定した日産『NV200』(日本名『NV200バネット』)。同車の映像が、ネット上で公開されている。

【上海モーターショー11】日産 ティーダ 新型は日本とは違う!?
上海モーターショーでお披露目された新型日産『ティーダ』。中国では近日中に発売予定で、モーターショー会場ではすでにカタログも配布されている。