
JR西日本の213系観光車両、名称は「旅行鞄」に…来春運行開始
JR西日本岡山支社はこのほど、213系電車の改造車を使用する観光列車について、車両の名称を「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」にすることを決めた。2016年春から運行を開始する。

JR西日本、岡山・福山エリアに路線番号など設定…吉備線は「桃太郎」に
JR西日本岡山支社はこのほど、岡山駅の出入口と同駅を起点とする吉備線・宇野線の愛称が決まったと発表した。2016年春から愛称の使用を開始する。同時に岡山・福山エリアの主な路線に路線番号とラインカラーを設定する。

JR西日本、『SLスチーム号』の新型客車が完成…京都鉄道博物館で運行
JR西日本はこのほど、京都鉄道博物館(京都市下京区)で運行する『SLスチーム号』の新型客車が完成したと発表した。

JR西日本、北陸新幹線の車両基地を一般公開…9月27日
JR西日本は9月27日、北陸新幹線白山総合車両所(石川県白山市)の一般公開イベントを実施する。開催時間は10時から15時まで。

JR西日本、『くろしお』381系の引退記念切符発売
JR西日本は10月1日、特急『くろしお』で運用されている381系特急形電車の引退を記念し、「さよなら381系くろしお号記念入場券」を紀勢本線(きのくに線)などの各駅で発売する。

【新聞ウォッチ】JR西日本、全ての駅ホームで危険な「自撮り棒」の使用禁止
JR西日本が乗客が自分の姿を撮影するためにスマートフォン(スマホ)やデジタルカメラに取り付ける「自撮り棒」の使用を管内すべての1195駅のホームで、大型連休の初日に合わせて9月19日から禁止するという。

JR西日本、栓抜きなど復刻した観光列車を岡山で運行…2016年春から
JR西日本岡山支社は9月17日、JRの大型観光キャンペーン「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン(岡山DC)」にあわせ、「ノスタルジックな外装・内装」を施した観光列車を津山線などで運行すると発表した。2016年春から運行する。

JR西日本、「鉄道の日」フリー切符のエリア拡大…金沢~糸魚川の三セク線追加
JR西日本は9月17日、「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」の利用可能エリアを変更すると発表した。今年3月の北陸新幹線延伸開業にあわせて第三セクター化された旧・北陸本線のうち、金沢~糸魚川間を利用できるようにする。

JR西日本、『瑞風』車両デザインを決定…シングルルームも設置
JR西日本は9月16日、クルージング・トレイン『TWILIGHT EXPRESS 瑞風(トワイライト・エクスプレス みずかぜ)』の車両デザインが決まったと発表した。客室は「スイート」「ツイン」のほか、多用なニーズに対応するため「シングル」も設ける。

JR西日本、ICOCAのチャージ額に500円を追加…「不足額チャージ」も実施
JR西日本は9月14日、同社のICカード「ICOCA」のチャージ額を追加すると発表した。乗越し精算機でも「不足額チャージ」を導入。いずれも10月1日から開始する。