
豊田通商、アジア・モーターズを解散へ カンボジア
豊田通商は、カンボジアの子会社のアジア・モーターズを解散すると発表した。アジア・モーターズは、ヤマハ発動機の自動二輪車のCKD部品の輸入・組立・卸売・小売販売事業を行ってきた。

ヤマハ第1四半期決算…減収減益 サブプライムショックで北米不振
ヤマハ発動機が発表した1 - 3月期(第1四半期)連結決算は、売上高が前年同期比9.0%減の4129億円、営業利益が同16.4%減の311億円と減収減益だった。経常利益は同12.8%減の342億円、当期純利益が同11.6%減の222億円だった。

ヤマハ、菊川市にテストコースを新設…アジア・中南米向けモデルの開発強化
ヤマハ発動機は、アジア、中南米などの成長市場に向けた二輪車開発の拡大に対応するため、静岡県菊川市丹野地区にテストコースを新設すると発表した。新設する「ヤマハ発動機 菊川テストコース」は、2009年10月に着工し、2012年秋の完成を予定している。

ヤマハ、イタリア子会社のエンジンの累計生産が1000万台
ヤマハ発動機は、イタリアの連結子会社で、二輪車用エンジンの生産を行っているモトーリ・ミナレリ社が、会社設立以来のエンジン生産累計台数が1000万台の大台に達したと発表した。

ヤマハ、インドの販売・金融合弁会社が営業開始
ヤマハ発動機、三井物産、インドのアクシス・バンクの3社は、インドに設立した二輪車の販売金融・在庫金融を行う事業会社ブッサン・オート・ファイナンス・インディア(BAFインド)が、監督官庁であるインド準備銀行から事業許可を取得、営業を開始すると発表した。

ヤマハ、R&D統轄部で長期ビジョンなどを遂行
ヤマハ発動機は、4月15日付けで組織改正を実施すると発表した。今回の組織改正では、コーポレートR&D統括部が長期ビジョン、技術ビジョンや全社技術戦略のアクションプランの遂行を推進するための組織とするのが目的。

ヤマハ、フィリピンで二輪車新工場を着工
ヤマハ発動機は、フィリピンバダンガス州のリマ工業団地に新しい二輪車製造工場を着工した。

ヤマハ、09年新卒採用計画を発表
ヤマハ発動機は、2009年の新卒採用計画を発表した。2009年は2008年採用実績と比べて73人増となる360人を採用する。

ヤマハ、敵対的買収防止対策を継続実施
ヤマハ発動機は、3月26日開催の取締役会で、敵対的買収を防止するための同社株式の大量取得行為に関する対応策を継続導入することを決議した。

ヤマハ、制振ダンパーが市村産業賞を受賞
ヤマハ発動機は、新技術開発財団が主催する「第40回市村産業賞」で、同社が開発した車両用車体制振ダンパー「パフォーマンスダンパー」が、貢献賞として選定されたと発表した。授賞式は、4月25日にホテルオークラ東京で行われる。