
ヤマハの来春の採用計画、大卒事務・営業系、高卒系はゼロ
ヤマハ発動機は、来春の新卒の採用計画を発表した。2011年4月の採用人数は技術系の大卒・高専卒を「若干名」とし、大幅に採用人数を抑制する方針だ。

ヤマハ柳社長、自工会の二輪車特別委員会委員に
日本自動車工業会交通統括部は、二輪車特別委員会のヤマハ発動機から選任された戸上常司委員長と綿引亮副委員長の後任として、同社新社長の柳弘之氏と取締役の高橋吉輝氏が委員に就任する予定であることを明らかにした。

【東京モーターサイクルショー10】懐かしい!? ヤマハ Super Tenere 新型
東京モーターサイクルショーヤマハ発動機のブースには、1990年代前半にダカールラリーで、S. ベテランセルが駆り大活躍した『Super Tenere』のスピリットを継承したニューモデル『Super Tenere/XT1200Z』(輸出仕様車)が参考出品されていた。

ヤマハ、軽量型電動車イスを発売へ---介護者の負担も軽減
ヤマハ発動機は、介助者の負担軽減を追求した16インチホイールの軽量型電動車イス『タウニィジョイX』を4月1日から発売する。製品は、最新のJIS T9203(2010)を4月に取得する予定。

【東京モーターサイクルショー10】知ってましたか?『YAMALUBE』
東京モーターサイクルショー、ワイズギアのブースでV. ロッシが手に持ってPRするオイル缶。ヤマハ純正オイルは昨年、『EFERO(エフェロ)』から世界統一ブランド『YAMALUBE(ヤマルーブ)』へ変更されたのだ。

【東京モーターサイクルショー10】コンバット風のヤマハ セロー 25周年モデル
東京モーターサイクルショー2010、ヤマハ発動機のブースに『Serow 250』(セロー 250)の誕生25周年記念モデル『Serow 250 25th Aniversary』が展示されている。

【東京モーターサイクルショー10】ヤマハでピンズをもらおう
東京モーターサイクルショー2010、ヤマハ発動機のブースでは、アンケートに答えると車種名がデザインされたピンズをもらえる。

ヤマハ、船外機の累計生産台数が900万台
ヤマハ発動機は5日、船外機の累計生産台数が900万台に達したと発表した。

【横浜ボートショー10】ボートオブザイヤーにヤマハのイグザルト
パシフィコ横浜で4日開幕した「ジャパンインターナショナル ボートショー2010」で、「日本ボート・オブ・ザ・イヤー2009」の発表会が行われた。その栄誉に輝いたのは、ヤマハ発動機の『イグザルト36スポーツサルーン』。

ヤマハ、サロンクルーザーの SC-30 を改良…レバー1本で操船可能に
ヤマハ発動機は、サロンクルーザー『SC-30』を改良し、レバー1本で操船可能な「ジョイスティックスターンドライブ」システムを搭載した『SC-30e II』を5月1日から発売する。