ヤマハ発動機に関するニュースまとめ一覧(180 ページ目)

関連インデックス
ヤマハ トリシティ ヤマハ トレーサー9 ヤマハ ナイケン(NIKEN) ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-10 ヤマハ MT-125 ヤマハ NMAX ヤマハ SR400 ヤマハ XMAX ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR900 ヤマハ YZF-R25/R3 ヤマハ コンセプト ヤマハ モーターサイクル eバイク・電動アシスト自転車 川崎重工業 スズキ ホンダ(本田技研工業) 注目の記事【モーターサイクル】
ヤマハ発動機、スポーツボードのフラッグシップモデル「242X E-SERIES」を発売 画像
船舶

ヤマハ発動機、スポーツボードのフラッグシップモデル「242X E-SERIES」を発売

ヤマハ発動機は、スポーツボートの最上位モデル「242X E-SERIES」を3月3日に発売した。

ヤマハ、小中学生対象のモノづくり体験イベント開催…3月21日・29日・30日 画像
自動車 ビジネス

ヤマハ、小中学生対象のモノづくり体験イベント開催…3月21日・29日・30日

ヤマハ発動機は、春休み期間中の3月21日・29日・30日、企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」にて、小中学生を対象に、モノづくりや創意工夫の楽しさを体験できる特別イベントを開催する。

ヤマハ、スノーモビル VK540V を発表…新型キャブレター採用など 画像
モーターサイクル

ヤマハ、スノーモビル VK540V を発表…新型キャブレター採用など

ヤマハ発動機は、エンジンや外観の一部仕様を変更した『VK540V』をはじめ、スノーモビル国内向け2017年モデル3機種を3月2日から予約受付を開始、11月1日に発売する。

【全日本トライアル】もう1位しかない…ヤマハ黒山健一が宣言 画像
モータースポーツ/エンタメ

【全日本トライアル】もう1位しかない…ヤマハ黒山健一が宣言

YAMAHA FACTORY RACING TEAMは、全日本トライアル選手権IA スーパーに今年も参戦する。ライダーはもちろん、黒山健一選手。3月1日、都内でおこなわれたヤマハ・モータースポーツ活動計画発表会にて、次のように述べた。

【MotoGP】テスト中のヤマハ YZR-M1 に思わぬ課題?…「まだ手探り状態」 画像
モータースポーツ/エンタメ

【MotoGP】テスト中のヤマハ YZR-M1 に思わぬ課題?…「まだ手探り状態」

今年もMotoGPに参戦するヤマハだが、1日に行われたモータースポーツ活動計画発表会で、今季仕様の『YZR-M1』の開発状況が担当者から語られた。

【全日本MX16】目指すはチャンピオン…平田&三原のヤマハ新体制 画像
モータースポーツ/エンタメ

【全日本MX16】目指すはチャンピオン…平田&三原のヤマハ新体制

都内にて3月1日、今シーズンのチーム体制を発表したヤマハ。全日本モトクロス選手権IA1クラスには『YAMAHA FACTORY RACING TEAM』が参戦する。

ヤマハ、ロッシの「VR46 アカデミー」と協力し若手ライダー育成を強化 画像
モータースポーツ/エンタメ

ヤマハ、ロッシの「VR46 アカデミー」と協力し若手ライダー育成を強化

ヤマハ発動機が3月1日、都内で行われた2016年のモータースポーツ体制発表会で、「VR46 Riders Academy」のオフィシャル・パートナーになることを発表した。

【全日本ロードレース】ヤマハ、2016年もファクトリー体制で参戦…中須賀は前人未到の5連覇へ挑戦 画像
モータースポーツ/エンタメ

【全日本ロードレース】ヤマハ、2016年もファクトリー体制で参戦…中須賀は前人未到の5連覇へ挑戦

ヤマハは3月1日、都内で2016年のモータースポーツ活動計画発表会を開催。昨年に続き全日本ロードレース選手権(JSB1000)と鈴鹿8時間耐久ロードレースには、さらに強化されたファクトリー体制で参戦することを明らかにした。

20型電動アシスト自転車 PAS に2016年モデル、小型スピードセンサーを搭載 画像
エンターテインメント

20型電動アシスト自転車 PAS に2016年モデル、小型スピードセンサーを搭載

ヤマハ発動機は、20型の軽量コンパクト電動アシスト自転車「PAS CITY-C」と「PAS CITY-X」の2016年モデルを、5月12日から発売する。

輪行にも対応、ヤマハの電動アシスト付きロードバイク「YPJ-R」を試す 画像
モーターサイクル

輪行にも対応、ヤマハの電動アシスト付きロードバイク「YPJ-R」を試す

昨秋のサイクルモードで、ヤマハ発動機の電動アシスト付きロードバイク「YPJ-R」を試乗(2015年11月12日公開)。千葉県内を走る予定があり、そのポテンシャルを実地で確かめようと同社から試乗車を貸してもらいました。