
コスモ石油、通期見通し…下方修正 原油価格下落で
コスモ石油は、2007年3月期の連結決算の通期業績見通しを下方修正した。

新日石、バイオディーゼルの水素化処理技術をアジア各国に
新日本石油のバイオマス燃料の第一人者である開発部燃料技術室の斎藤健一郎室長は、中央技術研究所で行われた自動車用バイオマス燃料の研究説明会で、「バイオディーゼルの水素化処理技術をアジア各国に広げていきたい」と述べた。

直接混合のバイオエタノールガソリン、水が入ると濁って水量増加
新日本石油は5日、横浜市中区の中央技術研究所で報道陣を招いて自動車用バイオマス燃料についての技術説明会を行った。そこでは、エタノール直接混合とETBE(エチルターシャリーブチルエーテル)の違いなどの実験デモが行われた。

新日本石油の通期見通し、売上高を下方修正---石油販売量減少
新日本石油は、2006年4−12月期の連結決算の業績見通しを下方修正した。売上高は6兆7300億円を予想していたが、6兆6400億円に下方修正した。在庫影響の悪化に加えて、石油製品の販売数量が減少する見通しなため、下方修正した。

【VW ゴルフ GT TSI 日本発表】ライバルと燃費を比較する
1.4リットルツインチャージャーエンジンを搭載したフォルクスワーゲン『ゴルフGT TSI』の性能・燃費は、ライバルと比べて相当高次元でバランスしている。

マツダ、初の2.0直噴エンジンを プレマシー に設定
マツダは、コンパクトミニバンの『プレマシー』に新型直噴エンジン搭載モデルを追加して30日から発売開始した。

ガソリン価格地図情報をパソコン、携帯電話、カーナビで共有
IRIコマース&テクノロジーは30日、「パ・ケ・ナビメール」機能をe燃費の「ガソリン価格地図ページ」に実装したと発表した。ガソリンスタンドの位置情報をパソコン、携帯電話、カーナビで連携できる。

【新聞ウォッチ】「ガソリン消費20%減」を打ち出した米大統領
ブッシュ大統領が打ち出した「脱石油」政策の柱は2つ。まず、エタノールなど代替エネルギーの使用量の増加。もうひとつが自動車の燃費効率の向上で、新たな燃費基準を設け、年間ガソリン消費量を大幅に節約するというものだ。

新日本石油と韓国SK、戦略的業務提携を締結 株式持合いも
新日本石油は、韓国の大手石油元売のSKと戦略提携を締結することで合意したと発表した。業務提携をスムーズに進展させるため、資本の一部を持ち合い、資本提携も結ぶ。

カーウイングスで燃費競争、エコドライブを推進
日産自動車は、「ニッサン・グリーンプログラム2010」に基づいてCO2排出量の削減を着実に推進していく取り組みの一つとして、カーナビ向け情報サービス「カーウイングス」で顧客のエコドライブ(環境にやさしい運転)をサポートする新サービスを22日から開始した。