
【株価】円相場が高止まりで売り
全体相場は反落。米国市場の下落、円高を嫌気し、輸出関連株に売りが先行。好業績銘柄に買いが入ったが、平均株価は前日比50円53銭安の1万0047円19銭と反落して引けた。

日産田川執行役員、前年比12%増の中国販売計画達成に自信
日産自動車の田川丈二執行役員は27日、減速傾向が強まっている中国市場で、前年比12%増を見込んでいる2011年の販売計画の達成は可能との見通しを示した。田川執行役員は同日開いた決算会見後、一部報道陣に対し語った。

日産自動車の第1四半期決算…当期利益20.3%減
日産自動車が発表した2011年4〜6月期(第1四半期)の連結決算は当期純利益が前年同期比20.3%減の850億円と大幅減益となった。

【NHTSA】日産 リーフ、最高の衝突安全性評価
北米日産は26日、EVの『リーフ』が、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)の衝突安全テストにおいて、最高評価の5つ星を獲得したと発表した。

【日産中国中期計画】東風汽車、総額6100億円を投資
日産自動車は26日、中国合弁会社の東風汽車有限公司が新中期経営計画で2015年までに総額500億人民元(約6100億円)を投資すると発表した。

【新聞ウォッチ】日産が中国シフト、失われる“大和魂”?
日産自動車のカルロス・ゴーン社長が中国・北京で会見し、2015年の中国での生産・販売台数を、現在の2倍の230万台に伸ばすと表明した。そのための投資額は6100億円とスケールが大きい。

【株価】円高が一服して反発
円高に対する警戒感が根強い一方、企業業績の改善に期待した買いが入る展開。外為市場で4か月ぶりの1ドル=77円台後半に円高が進行した局面は売りが優勢。しかし、円高が一服した後は買い戻しが入り、平均株価は前日比47円71銭高の1万0097円72銭と反発して引けた。

【日産中国中期計画】新型車30車種以上
日産自動車は26日、2011年から2015年までに約30車種の新型車を投入すると発表した。多様化するニーズに対応し15年に230万台以上とする販売目標を達成する。

【日産中国中期計画】自主ブランドのEVを中国で生産・販売
日産自動車は26日、中国で自主ブランドによる電気自動車(EV)を生産し2015年までに発売すると発表した。

【日産中国中期計画】現地生産能力を倍増の230万台へ
日産自動車は26日、中国合弁会社、東風汽車有限公司の生産能力を2015年に230万台まで拡充すると発表した。