
日産、07年度のリサイクル実績…ASR再資源化率72.0%、収支が黒字
日産自動車は、自動車リサイクル法に基づいて2007年度のASR(自動車シュレッダーダスト)、エアバッグ類、フロン類の特定3物品の再資源化などの実績を公表した。

日産、ミスフェアレディ新体制を発表
日産自動車は、直営する日産ギャラリーにて勤務する「日産ミスフェアレディ」の2008年度新体制を発表した。

【株価】円相場軟化で輸出関連に買い戻し
全体相場は反発。米国の利下げ打ち止めに対する観測が強まったことから、債券市場からの資金シフトに対する期待感がアップ。円相場が一時1ドル=105円ちょうどまで軟化したことも好感され輸出関連株への買い戻しに弾みがついた。自動車株は全面高。

ルノー日産、燃料電池車のプロトタイプの共同開発を加速
ルノーと日産自動車は29日、ゼロ・エミッション車・燃料電池車のプロトタイプの共同開発を加速すると発表した。

【リコール】いすゞエルフ など16万台、かじ取り装置のユニバーサルジョイント
いすゞ自動車は29日、小型・普通トラックの『エルフ』のほか、OEM供給している日産『アトラス』、日産ディーゼル『コンドル』、マツダ『タイタン』計4車種のユニバーサルジョイントに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

【リコール】いすゞ フォワード などの燃料噴射装置が漏れる
いすゞ自動車は29日、普通トラック『フォワード』など、計8車種の燃料噴射装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

【日産360】アルティマ ハイブリッドから見える新HV戦略
ゴーンCEOが「ハイブリッドはニッチ商品」と位置づけ、開発に力を入れてこなかった背景もあって、日産はハイブリッドに関しては現在のところ立ち後れた状況にある。

日産、シートベルトの新装備を順次採用へ…6月1日から後席も着用義務化
日産自動車は、シートベルトの着用を促進することを目的に、「低フリクションシートベルト」と「後席シートベルト自立バックル」を、6月発売の新型『ティアナ』以降、今後発売する新型車(日本向け車、一部車種を除く)に順次セットで採用すると発表した。

【日産360】新世代ディーゼルを試した
ポルトガルには『エクストレイル』と同じプラットフォームを用いる『キャシュカイ』(日本名:『デュアリス』)のディーゼルモデルが用意されていたので、早速試してみた。しかし結論からいえば、ディーゼル車特有の魅力という意味では、少々物足りないとも感じた。

感性価値時代のデザイン…コピーされないデザイン
本田技術研究所・海老澤伸樹常務執行役員:「車のデザインが、それをつくり上げるための“技術”とか、“技術と一緒になっている形”というのはなかなかコピーできないもの。だから、新しい技術と一緒になって進化するデザインというのはコピーされないと思う」