
GT-R の3年後…チーフエンジニアが語る 10月23日
日産自動車は10月23日、日産グローバル本社ギャラリーで「NISSAN GT-R」の開発責任者の水野和敏氏によるセミナー「World of GT-R…3年後の姿」を開催する。

日産の欧州新車販売5%増、ロシアは倍増…9月実績
欧州日産は7日、9月の新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は5万6269台で、前年同月比は5%増。12か月連続で前年実績をクリアした。

【株価】自動車株は高安まちまち
全体相場は3日ぶりに反落。米国市場は続伸したが、円高を受けて輸出関連株に売りが先行。ただ、金融緩和策による下支えに対する期待感から一方的に売り込まれる展開とはならず。

スマートバッジを付けたマーチ、アメリカで発売
スマートUSAは6日、来年末に日産自動車から供給を受けるBセグメントの5ドアモデルをアメリカ専用モデルとして投入すると発表した。公表されたイラストからはそのフォルムはまさに新型『マーチ』。

【株価】8月3日以来の高値水準に
全体相場は続伸。米国市場の急伸、前日の日銀の追加金融緩和策を受けた海外投資家の買いを背景に、金融株を中心に買いが先行。平均株価は前日比172円高の9691円と8月3日以来の高値水準まで買われた。ただ、円高を嫌気し、自動車株は高安まちまち。

輸入車販売ランキング、日産が3か月連続トップ…9月ブランド別
日本自動車輸入組合が発表した9月の輸入車ブランド別新車登録台数トップ10によると、日産が6605台で3か月連続トップとなった。

新興国に負けない---日産、低コストの国内工場を検討
日産自動車は、国内で新興市場に負けないコストの小型車を生産するため、九州工場を母体とした新会社の設立を検討すると発表した。

【CEATEC 10】日産 リーフ…スマートフォンで遠隔操作
「CEATEC JAPAN 2010」で日産は、通信ユニットTCUを搭載した電気自動車「リーフ」の展示を行っている。「リーフ」はTCUを通じてスマートフォン及びPCからバッテリー状態のチェックやリモート充電、エアコンの設定などの遠隔操作を行うことができる。

【株価】追加金融緩和策決定で円相場下落、トヨタが反発
全体相場は反発。寄り付き後は模様眺めの展開となったが、日銀の金融政策決定会合で実質ゼロ金利政策の導入など追加的金融緩和策が打ち出されたことを好感。

【株価】平均が反落、自動車は堅調
全体相場は反落。円安の一服が嫌気され、売りが優勢な展開。特に後場入り後は、自己資本比率規制の強化に対する警戒感から金融株が相場の足を引っ張った。平均株価は前週末比23円安の9381円と反落して引けた。