
【株価】円相場が1カ月ぶりの水準に軟化…大手3社がそろって上昇
円相場が1月6日以来の1ドル=105円台に軟化したことから、今期業績の改善期待が高まり大手3社がそろって上昇。日産自動車が前日比13円高の1117円と3日続伸し、ホンダが40円高の5470円と反発。トヨタ自動車は20円高の4070円と買われた。

日産、パキスタン市場に参入へ
日産自動車は、2月下旬からパキスタンに4車種を新規投入し、市場参入する計画を発表した。現地販売会社のガンダーラ日産社を通じ、日本から輸入する。販売目標は4車種合計で月間約100台。

【インプレ'04】河村康彦 日産『フーガ』 日産のDNAを的確に表した存在
スタイリング上のインパクトは強くはないが、「何とはなしに日産車に見える」というアイデンティティのアピールはなかなか上手い。オーバーハングを切り詰め、車輪を全幅いっぱいまで張り出したことによる安定感あるプロポーションもダイナミックだ。

【インプレ'04】河村康彦 日産『ティーダ』 嬉しくもあり戸惑いもある新たなアプローチ
大型サイズでランバーサポートの効いたフロントシートは嬉しいが、そんな大判シートを実現させるための操作レバーの“内側配置”は初めて乗るとやっぱり戸惑う。

【インプレ'04】松下宏 日産『ティーダ』 快適さを最重視した新世代コンパクト
大きめのドアは乗り降りがしやすく、乗り込むとゆったりサイズのシートが迎えてくれる。太股を支える部分が出っ張りすぎるような気もするが、座り心地は悪くない。

【ジュネーブモーターショー05】日産 ザルート は違う
日産自動車は、スイスのジュネーブで開催される2005年ジュネーブモーターショーに、SUVのコンセプトカーの『ザルート』(ZAROOT)を出展すると発表した。

日産、英国工場で新型SUVを生産
日産自動車は、英国サンダーランドの英国日産自動車製造会社(NMUK)で、2006年12月から新型小型クロスオーバーSUVの生産を開始すると発表した。

ニスモから競技用エンジンパーツ発売
ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(NISMO)は、日産『スカイラインGT-R』など「RB26DETT」エンジンの競技用エンジンパーツを追加、全国で発売する。

【株価】スバル富士重工が反発、トヨタとの提携報道で
円高が一服した動きを受けて自動車株は全面高となった。スバル富士重工業が前日比11円高の500円と5日ぶりに反発。一部でトヨタとハイブリッド車技術に関する提携が報じられ、系列を超えた提携話が思惑買いを誘った。

日産・ルノー、04年のグローバル販売台数は578万台
日産自動車とルノーは2日、両社を合わせた2004年のグローバル販売台数が前の年の実績にくらべ8%増の578万5231台になったと発表した。