
【株価】平均株価8500円台に急落
全体相場は大幅続落。前日の米国市場の下落で、世界的な景気悪化に対する警戒感が再燃。円相場が一時1ドル=99円台に上昇したことも売りを誘い、平均株価は237円安の8500円台に急落した。輸出関連株が軒並み売られ、自動車株は全面安となった。

日産 エクストレイル、2年連続でSUV販売台数トップ
日産自動車は8日、同社のSUV『エクストレイル』の2008年度の販売台数が2万7001台となり、07年度に引き続き2年連続でSUV販売台数が1位となったと発表した。

カーウイングス に Googleカレンダー をダウンロードする
日産自動車が運営するテレマティクスサービス「カーウイングス」では3月30日より、世界最大の検索エンジンGoogleがサービスを行う「Googleカレンダー」に登録した予定表を、日産カーウイングスにダウンロードするサービスを開始している。

【ニューヨークモーターショー09】日産 フェアレディZロードスター 新型、待望のデビュー
北米日産は7日、新型『370Zロードスター』(日本名『フェアレディZロードスター』)をメディア向けイベントで初公開した。約20秒で開閉できる電動ソフトトップを採用。北米では今夏から販売がスタートする。

【池原照雄の単眼複眼】実用燃費はまだ伸びる…日産・淵上氏の10か条
新型ハイブリッド車の登場や環境対応車税制の実施で、自動車ユーザーの「燃費」への関心が一段と高まる状況となっている。こうしたなか、日産自動車は実験部で一貫して燃費改善に取り組んできたベテラン社員の運転を解析、エンジン制御などに反映した改良モデルを開発した。

【ニューヨークモーターショー09】ニスモ 370Z、米国上陸!!
北米日産は7日、メディア向けイベントで『ニスモ370Z』(日本名:日産『フェアレディZ』のニスモ仕様)を発表した。エンジンや足回りをトータルチューンして性能アップ。北米で6月から販売される。

【株価】5日ぶり小反落、円安改善期待で自動車は全面高
全体相場は5日ぶりに小反落。前日まで4日間で平均株価が700円強上昇しただけに、米国市場の反落を受けた利益確定の売りに上値が抑えられた。もっとも、先高期待も強く、平均株価の下げ幅は25円にとどまった。

【ニューヨークモーターショー09】日産 フェアレディZロードスター 新型、最初の1枚
北米日産は7日、ニューヨークモーターショー開幕前夜のメディア向けイベントで、新型『370Zロードスター』(日本名:『フェアレディZロードスター』)を初公開する。

【株価】一時、3か月ぶりの8900円台に
全体相場は4日続伸。前週末の米国株高に加え、円相場が対ドルで5か月半ぶりの1ドル=100円台に下落。輸出関連株が買われ、平均株価は一時3か月ぶりの8900円台に上昇した。ただし、上値圏では利益確定の売りが活発化し、自動車株も高安まちまちとなった。

【株価】平均株価、上げ幅30円強にとどまる
全体相場は3日続伸。米国株高、円安を支援材料に平均株価は一時8900円台寸前まで上昇。しかし、週末を控え、3月の米雇用統計の発表控えとあって、見送り気分が台頭。結局、上げ幅は30円強にとどまった。