自動車ジャーナリストや識者がその年を代表する車種を選ぶ日本カー・オブ・ザ・イヤー(JCOTY)。2013年はVW『ゴルフ』(7代目)が選ばれ、同賞創設以来の初めて輸入車が大賞を受賞する快挙を成し遂げた。当初はデュアルクラッチトランスミッションとHVを組み合わせるなど、強力な商品力を携えてフルモデルチェンジを果たしたホンダ『フィット』との一騎打ちが予想されたが、蓋を開けてみると、開票直後からゴルフの独走で受賞。受賞が決まった直後、VWジャパン庄司茂社長は感激の面持ちでスピーチ。「(選考委員の)ゼロ評価・ゼロ得点が一人もいなかった。この結果は、いろいろな方面から評価いただいているVW ゴルフというクルマを表している」。◆日本カー・オブ・ザ・イヤーに先立って行われたRJC COTYはマツダ アテンザに栄冠RJCカーオブザイヤー、マツダの アテンザ が受賞ボルボ V40、RJCカーオブザイヤーインポートを受賞三菱自動車、プラグインハイブリッドEVシステムがRJCテクノロジー・オブ・ザ・イヤーを受賞◆10月にノミネート、11月に最終選考の10台が決定2013-2014のノミネート車発表10ベストカー決まる…輸入車勢が半数占める◆部門賞はアウトランダー PHEVがRJCとともに2冠部門各賞が決定、イノベーション部門は三菱 アウトランダーPHEVマツダ アテンザ がエモーショナル部門賞を受賞スズキ スペーシアがスモールモビリティ部門賞を受賞三菱 アウトランダーPHEV がイノベーション部門賞を受賞◆念願の初受賞、VWジャパン沸き立つ“今年のクルマ”はVW ゴルフ…輸入車初の栄冠VWジャパン庄司社長「この受賞を輸入車業界の励みに」VW ゴルフが輸入車初受賞の快挙、評価のポイントは◆ジャーナリストも偉業に称賛送るMQBで実現したコストダウンと品質維持に驚き…斎藤聡軽自動車も全てのクルマと同じ土俵で評価されるべき…松下宏車の歴史や背景を重視…石川真禧照極めて高いレベルでまとめあげている…斎藤慎輔好きか嫌いかでは割り切れない…川上完あらゆる面でレベルが高くなった…ボブ・スリーヴァ懐の深さが見え隠れしている…三好秀昌独自の風合いと質感が個性を伝えてくる…桂伸一どこをとっても隙の無い高性能ぶり…津々見友彦いま一番、乗ってほしいクルマ…岩貞るみこ大衆車と考えると価格差は大きい…諸星陽一革新のクルマづくりで新しい伝説がはじまる…森野恭行幅広いライフスタイルに合うクルマ…こもだきよし女子がハンドルを握って誇らしい気持ちになれる…今井優杏技術へのチャレンジが窺えるSクラス…松田秀士Sクラスが大衆高級車の世界を牽引していく…木下隆之コンパクトカーの常識を超えたフィット…萩原秀輝最新テクノロジーのショールーム…西川淳乗り込んだ瞬間から心底魅力を実感…青山尚暉自動車発明者としての誇りと意地に敬意…御堀直嗣幸せを考えたクルマづくりと技術者たちの熱意を感じた…藤島知子クルマ作りに大きな革新が起きる可能性…高山正寛時代の空気をしっかり取り込んでいるパンダに好感…森口将之インターナショナルなものさしでクルマをはかる…松任谷正隆自動車作りの信念の勝利…舘内端
2代目VW『ゴルフ』に最新「カロッツェリア」、パイオニアが重低音サウンド披露へ…INSPIRE TOKYO 2025 2025年7月3日 パイオニアは7月10日から13日までの4日間、東京・渋谷で開催さ…