
東京都の南武線連立事業、踏切解消で自動車速度は約4割向上
東京都建設局は5月28日、JR南武線の高架化により混雑時の自動車の平均走行速度が約4割向上したと発表した。

JR東日本、横須賀線開業125周年でイベント…記念切符も発売
JR東日本横浜支社はこのほど、横須賀線大船(神奈川県鎌倉市)~横須賀(横須賀市)間15.9kmの開業125周年を記念したイベントの開催や記念切符・記念商品の販売を行うと発表した。

JR東日本、総武・京葉線の3カ所に防風柵整備
JR東日本は5月23日、総武線と京葉線で整備を進めてきた3カ所の防風柵について、5月30日の初発から使用を開始すると発表した。

近鉄50000系がブルーリボン受賞…ローレル賞はJR東日本E6系と福鉄F1000形
鉄道趣味団体の鉄道友の会は5月26日、近畿日本鉄道(近鉄)の50000系をブルーリボン賞に選定したと発表した。前回は「該当車なし」とされたローレル賞には、JR東日本のE6系と福井鉄道のF1000形「FUKURAM」が選ばれた。

飯山線、7月5日に飯山駅で線路切替工事
JR東日本長野支社は7月5日夜から6日早朝にかけて、飯山線の飯山駅(長野県飯山市)で線路切替工事を実施する。これに伴い同線の豊野~飯山~戸狩野沢温泉間で一部の列車を運休し、バスかタクシーによる代行輸送を行う。

長野新幹線『あさま』、E7系をさらに追加投入
JR東日本長野支社は5月23日、長野新幹線『あさま』に先行投入しているE7系の列車をさらに増やすと発表した。7月に2往復増やして1日13往復、8月に5往復増やして1日18往復の『あさま』がE7系で運転されるようになる。

吾妻線、10月から3駅がSuica一部対応へ…大都市近郊区間も拡大
JR東日本は5月26日、吾妻線内の3駅をICカード「Suica(スイカ)」の一部対応駅にすると発表した。10月1日の初発から実施する。

国鉄色115系にクモユニ143、SL、『あけぼの』…JR東日本の夏臨
JR各社が発表した夏期(7月~9月)臨時列車の概要のうち、ファンの注目を集めそうな内容が特に多かったのがJR東日本だ。臨時『あけぼの』の運転や山形新幹線『とれいゆ』登場をはじめ、国鉄色の車両による臨時列車が長野支社で多数運転されるなど、話題に事欠かない。

JR各社、夏の臨時列車は…『あけぼの』18日間運転、山形新幹線には『とれいゆ』
JR旅客6社はこのほど、夏期(7月~9月)に運転する臨時列車の概要を発表した。新幹線・在来線を合わせ1万2638本を増発。今年3月で定期運行を終えた寝台特急『あけぼの』が18日間運行されるほか、山形新幹線のリゾート列車『とれいゆ つばさ』登場などが注目される。

JR東日本、常磐緩行線CBTC導入検討の設計業務で仏タレスと契約
JR東日本は5月22日、常磐緩行線綾瀬~取手間に無線列車制御システム(CBTC)を導入することを検討するための設計作業について、フランスのタレスと正式に契約を締結したと発表した。