
山手線田町~品川間の新駅、2020年の暫定開業目指す
JR東日本は6月3日、山手・京浜東北線電車の田町~品川間(東京都港区)に新駅を設置すると正式に発表した。当面は東京オリンピック・パラリンピック開催にあわせた暫定開業を目指す。

鉄道の災害運休区間、前月末と変わらず…5月末
災害による鉄道路線の運休区間は、5月末時点で4社12線13区間・計394.6km。4月末からの変化はなかった。

震災で不通の常磐線広野~竜田間、6月1日運転再開へ
JR東日本水戸支社は5月30日、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の影響で不通となっている常磐線の広野(福島県広野町)~竜田(楢葉町)間8.5kmを、6月1日から運転再開すると発表した。

東京都の南武線連立事業、踏切解消で自動車速度は約4割向上
東京都建設局は5月28日、JR南武線の高架化により混雑時の自動車の平均走行速度が約4割向上したと発表した。

JR東日本、横須賀線開業125周年でイベント…記念切符も発売
JR東日本横浜支社はこのほど、横須賀線大船(神奈川県鎌倉市)~横須賀(横須賀市)間15.9kmの開業125周年を記念したイベントの開催や記念切符・記念商品の販売を行うと発表した。

JR東日本、総武・京葉線の3カ所に防風柵整備
JR東日本は5月23日、総武線と京葉線で整備を進めてきた3カ所の防風柵について、5月30日の初発から使用を開始すると発表した。

近鉄50000系がブルーリボン受賞…ローレル賞はJR東日本E6系と福鉄F1000形
鉄道趣味団体の鉄道友の会は5月26日、近畿日本鉄道(近鉄)の50000系をブルーリボン賞に選定したと発表した。前回は「該当車なし」とされたローレル賞には、JR東日本のE6系と福井鉄道のF1000形「FUKURAM」が選ばれた。

飯山線、7月5日に飯山駅で線路切替工事
JR東日本長野支社は7月5日夜から6日早朝にかけて、飯山線の飯山駅(長野県飯山市)で線路切替工事を実施する。これに伴い同線の豊野~飯山~戸狩野沢温泉間で一部の列車を運休し、バスかタクシーによる代行輸送を行う。

長野新幹線『あさま』、E7系をさらに追加投入
JR東日本長野支社は5月23日、長野新幹線『あさま』に先行投入しているE7系の列車をさらに増やすと発表した。7月に2往復増やして1日13往復、8月に5往復増やして1日18往復の『あさま』がE7系で運転されるようになる。

吾妻線、10月から3駅がSuica一部対応へ…大都市近郊区間も拡大
JR東日本は5月26日、吾妻線内の3駅をICカード「Suica(スイカ)」の一部対応駅にすると発表した。10月1日の初発から実施する。