
気仙沼線BRTの電気バス、運行再開
JR東日本盛岡支社は7月16日から、気仙沼線BRTで運用している電気バス「e-BRT」の運行を再開した。

桜木町駅観光案内所、7月16日からクロークサービスを提供
根岸線桜木町駅(横浜市中区)の商業施設「CIAL桜木町」のオープン(7月16日)にあわせ、同駅の観光案内所もリニューアルオープンする。これに伴い手荷物の一時預かりサービス(クロークサービス)の提供を始める。

北陸新幹線、8月5日からW7系の試験走行開始…各駅で歓迎イベント
2015年春の延伸開業を予定している北陸新幹線の列車走行試験が、8月から長野~金沢間の延伸部全線に拡大する。これまではJR東日本の車両が使われてきたが、試験区間の拡大に伴いJR西日本の車両も使用する。

奥羽本線湯沢駅の仮駅舎、7月26日から使用開始
JR東日本秋田支社は7月26日5時から、奥羽本線湯沢駅(秋田県湯沢市)で建設中の仮駅舎の使用を開始する。

気仙沼線BRTの電気バス、不具合発生で運転見合わせ
JR東日本盛岡支社は、気仙沼線BRTの電気バス「e-BRT」の運転を7月5日から見合わせている。

台風8号災害の運転見合わせ、約92kmに
各地で大きな被害をもたらした台風8号は7月11日朝、温帯低気圧に変わった。大雨の影響で運転を見合わせていた鉄道各線も、一部を除いて再開している。

夏の行楽列車「快速 山梨富士」乗車してみた…都心と千葉の間だけを利用する客の姿
JR東日本が、7月5日~8月3日の土休日に運転している『快速 山梨富士3号・4号』。「千葉から世界遺産・富士山へは直通列車で」といううたい文句で指定席が発売されているが、都心と千葉の間で利用する客も少なくない。

JR東日本、盛岡SL検修庫の見学ツアー実施…7~9月
JR東日本盛岡支社は7月から9月にかけ、「盛岡SL検修庫見学ツアー」を実施する。盛岡広域振興局が盛岡駅前広場(滝の広場)で開催する、「いわてSL銀河マルシェ」の共催イベント。検修庫内のほか点検作業や機関車の回転作業が見学できる。

台風8号による運転見合わせ区間、西日本は再開
台風8号の大雨による鉄道の運転見合わせ区間は、西日本を中心に順次再開した。その一方、台風の北上により北海道の道東各線などが運転を見合わせている。7月11日12時頃までにまとめた、主な運転見合わせ区間は以下の通り。

盛岡~久慈間でJR・三鉄直通列車運転…8月8~17日
JR東日本盛岡支社と三陸鉄道は8月8~17日の10日間、JR山田線と三陸鉄道北リアス線を直通する臨時列車『さんりく北リアス』を盛岡(盛岡市)~久慈(岩手県久慈市)間で運転する。