JR東日本に関するニュースまとめ一覧(178 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR北海道 国土交通省(国交省)
フラワー長井線、7月20日から通常運転に…米坂・磐西は8月再開へ 画像
鉄道

フラワー長井線、7月20日から通常運転に…米坂・磐西は8月再開へ

台風8号の影響で運転見合わせが続く線区のうち、フラワー長井線が7月20日から全線の運転を再開する。JRの米坂線と磐越西線も8月中には再開する見込み。

JR東日本、奥羽本線で旧客使用のSL列車運転…10月 画像
鉄道

JR東日本、奥羽本線で旧客使用のSL列車運転…10月

JR東日本秋田支社は7月18日、奥羽本線でSL列車『SLあきた路号』を運転すると発表した。10月1日から12月31日まで展開される、秋田県大型観光キャンペーン(アフター秋田DC)の一環。10月18・19日の2日間、秋田(秋田市)~東能代(秋田県能代市)間56.7kmを往復する。

JR東日本、水郡線80周年でC61けん引のSL列車運転…12月 画像
鉄道

JR東日本、水郡線80周年でC61けん引のSL列車運転…12月

JR東日本水戸支社は7月18日、水郡線の全線開業80周年を記念したSL列車を運転すると発表した。12月5~7日の3日間、水戸(水戸市)~常陸大子(茨城県大子町)間55.6kmで運転する。

気仙沼線BRTの電気バス、運行再開 画像
鉄道

気仙沼線BRTの電気バス、運行再開

JR東日本盛岡支社は7月16日から、気仙沼線BRTで運用している電気バス「e-BRT」の運行を再開した。

桜木町駅観光案内所、7月16日からクロークサービスを提供 画像
鉄道

桜木町駅観光案内所、7月16日からクロークサービスを提供

根岸線桜木町駅(横浜市中区)の商業施設「CIAL桜木町」のオープン(7月16日)にあわせ、同駅の観光案内所もリニューアルオープンする。これに伴い手荷物の一時預かりサービス(クロークサービス)の提供を始める。

北陸新幹線、8月5日からW7系の試験走行開始…各駅で歓迎イベント 画像
鉄道

北陸新幹線、8月5日からW7系の試験走行開始…各駅で歓迎イベント

2015年春の延伸開業を予定している北陸新幹線の列車走行試験が、8月から長野~金沢間の延伸部全線に拡大する。これまではJR東日本の車両が使われてきたが、試験区間の拡大に伴いJR西日本の車両も使用する。

奥羽本線湯沢駅の仮駅舎、7月26日から使用開始 画像
鉄道

奥羽本線湯沢駅の仮駅舎、7月26日から使用開始

JR東日本秋田支社は7月26日5時から、奥羽本線湯沢駅(秋田県湯沢市)で建設中の仮駅舎の使用を開始する。

気仙沼線BRTの電気バス、不具合発生で運転見合わせ 画像
鉄道

気仙沼線BRTの電気バス、不具合発生で運転見合わせ

JR東日本盛岡支社は、気仙沼線BRTの電気バス「e-BRT」の運転を7月5日から見合わせている。

台風8号災害の運転見合わせ、約92kmに 画像
鉄道

台風8号災害の運転見合わせ、約92kmに

各地で大きな被害をもたらした台風8号は7月11日朝、温帯低気圧に変わった。大雨の影響で運転を見合わせていた鉄道各線も、一部を除いて再開している。

夏の行楽列車「快速 山梨富士」乗車してみた…都心と千葉の間だけを利用する客の姿 画像
鉄道

夏の行楽列車「快速 山梨富士」乗車してみた…都心と千葉の間だけを利用する客の姿

JR東日本が、7月5日~8月3日の土休日に運転している『快速 山梨富士3号・4号』。「千葉から世界遺産・富士山へは直通列車で」といううたい文句で指定席が発売されているが、都心と千葉の間で利用する客も少なくない。