
本州~北海道の夜行列車、4月以降も運休や時刻変更実施
JR北海道とJR東日本は1月23日、本州と北海道を結ぶ夜行列車の4月から9月までの運転計画を発表した。北海道新幹線新青森~新函館北斗間(2015年度末開業予定)の検査・試験や訓練運転などに伴う運休や時刻変更を引き続き実施する。

常磐線の原発事故不通区間、1月31日から代行バス運行
JR東日本水戸支社は1月22日、福島第一原子力発電所(福島県大熊町・双葉町)で発生した事故の影響で運転を見合わせている常磐線竜田(楢葉町)~原ノ町(南相馬市)間46.0kmで、代行バスを運行すると発表した。1月31日から1日2往復運行する。

上越妙高駅は「夏は来ぬ」…北陸新幹線の発メロ
JR東日本新潟支社は1月20日、北陸新幹線上越妙高駅(新潟県上越市)の新幹線ホームで使用する発車メロディーを「夏は来ぬ」に決めたと発表した。

発売中止の東京駅Suica、10万枚増刷へ…1月30日から受付開始
購入希望者の殺到で発売を中止している「東京駅開業100周年記念Suica」について、JR東日本は1月20日、本年度中に10万枚増刷し、事前予約の通信販売方式で販売すると発表した。申込みは1月30日からインターネットと郵送で受け付ける。

恒例の偕楽園臨時駅開設、今年は品川から直通
JR東日本水戸支社は、ウメの名所として知られる偕楽園(水戸市)で開催される「第119回水戸の梅まつり」(2月20日~3月31日)にあわせ、同園最寄駅の偕楽園駅を開設する。3月14日以降は一部の列車が品川駅(東京都港区)から直通する。

JR東日本、常磐線内郷駅新駅舎を2月21日から使用開始
JR東日本水戸支社は1月16日、2014年11月から工事を進めてきた常磐線内郷駅(福島県いわき市)の新駅舎を、2月21日から一部使用開始すると発表した。

JR東日本、新幹線と在来線特急の車内販売を縮小へ
JR東日本は1月16日、新幹線列車と在来線特急列車の車内販売サービスを縮小すると発表した。一部の新幹線で実施しているグリーン車専門スタッフ(グリーンアテンダント)によるサービスも終了する。

「Suicaのペンギン」空を飛ぶ…JAL特別塗装機を運航
日本航空(JAL)は1月20日から、JR東日本のICカード「Suica」のペンギンキャラクターを機体にデザインした特別塗装機「Suicaのペンギンジェット」を運航する。JALとJR東日本などが1月15日発表した。

JR東日本、北陸新幹線開業に向けテレビCM放映
JR東日本は1月15日、北陸新幹線の長野~金沢間延伸開業(3月14日)を宣伝する新しいテレビCM「ウフフ!北陸新幹線開業」を放映すると発表した。

JR東日本、一斉除雪で米坂線今泉~小国間を一部運休…1月16日
JR東日本新潟支社は1月13日、米坂線で一部列車の運休とバス代行輸送を1月16日に実施すると発表した。日中時間帯に一斉除雪作業を行うことによる措置。