
JR東日本豊田車両センターの189系に「グレードアップあずさ色」が復活
JR東日本八王子支社は12月1日、豊田車両センターに配置されている189系6連3本のうちの1本を「グレードアップあずさ色」に変更すると発表した。

花輪線の大更駅、2018年春リニューアルへ
JR東日本盛岡支社と岩手県八幡平市はこのほど、花輪線大更駅の整備に関する基本協定を締結した。盛岡支社が12月1日、発表した。

熊本駅が「ケマモト駅」に名称変更?
大人気アニメ・ゲーム『妖怪ウォッチ』をデザインしたラッピング電車が、12月より東京・大阪・九州の各地で順次運行されることがわかった。

新潟の新型電車「E129系」、12月6日から営業運転
JR東日本新潟支社は11月28日、E129系電車の営業運転を12月から開始すると発表した。初列車は12月6日、新潟駅(新潟市中央区)9番線ホームを10時45分に発車する新津行き普通列車(4両編成)。出発セレモニーは10時20分頃から10時50分頃まで実施する。

JR東日本、八戸線用の新型気動車を公募調達
JR東日本は11月28日、八戸線に導入する車両について、公募による車両調達手続きを試行すると正式に発表した。同社が鉄道車両を公募調達するのは今回が初めて。

JR東日本、河口湖・房総・青梅線方面へ初日の出・初詣向け臨時列車
JR東日本八王子支社は11月27日、2015年1月1日に運転する初日の出・初詣向け臨時列車の運転計画を発表した。

磐越西線のスイーツ列車、来年4月から運行…719系を改造
JR東日本仙台支社は11月27日、磐越西線で「走るカフェ」をコンセプトにした新しい観光列車を運行すると発表した。車両の愛称は「フルーティア」。2015年4月下旬以降、土曜・休日を中心に郡山(福島県郡山市)~会津若松(会津若松市)間で運行する。

JR東日本、京浜東北線の大井町駅にホームドア設置へ
JR東日本は11月27日、京浜東北線の大井町駅(東京都品川区)に可動式ホーム柵(ホームドア)を導入する方針を発表した。同駅の島式ホーム1面2線(10両編成分)にホームドアを整備する。

大糸線の不通区間で代行バスの運行開始
JR東日本長野支社は11月26日から、地震の影響で運転を見合わせている大糸線白馬(長野県白馬村)~南小谷(小谷村)間で代行バスの運行を始めた。

北陸新幹線や無形文化遺産でわく岐阜県「首都圏からのアクセスは日本海ルートに期待」
岐阜県は11月26日、飛騨・高山・白川・下呂・郡上・関などの観光資源を紹介するイベントを都内で開催。同県は「北陸新幹線金沢延伸開業で東京から高山までの所要時間が約3時間40分となり、30分短縮される。首都圏と飛騨エリアが近くなる」と期待をこめた。