
JR東日本の尾久イベント、今年は11月15日開催
JR東日本は11月15日、尾久駅構内・尾久車両センター(東京都北区)で恒例の車両基地公開イベント「第14回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」を開催する。開催時間は10時から15時まで。

鉄道・運輸機構、北陸新幹線の列車走行試験を終了
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は10月31日、北陸新幹線長野(長野市)~金沢(金沢市)間で行ってきた列車走行試験を全て終了したと発表した。

大船渡線BRTの一般道区間に新駅「高校前」…陸前高田駅も移設
JR東日本盛岡支社はこのほど、大船渡線BRTの一般道区間のうち陸前高田~高田病院間(岩手県陸前高田市)のルートを変更し、高田高校前駅を新設すると発表した。同時に陸前高田駅も移設する。

鉄道の災害運休区間、前月末と変わらず…10月末
自然災害による鉄道路線の運休区間は、10月末時点で4社10線11区間。合計距離は307.2kmで、9月末と変わらなかった。

楽天「ローカル列車ランキング」、1位は五能線
楽天は10月31日、「旅行好きが選ぶ!おすすめのローカル列車ランキング」を発表した。同社の旅行予約サイト「楽天トラベル」で、年間5回以上旅行している人を対象に実施したローカル列車に関する投票を集計。1位にはJR東日本の五能線が選ばれた。

JR東日本、豊田車両センターを一般公開…11月8日
JR東日本八王子支社は11月8日、中央線の豊田車両センター(東京都日野市)を一般に公開するイベント「豊田車両センターまつり2014」を開催する。開催時間は10時から15時(最終入場14時30分)まで。

常磐線の特急は『ひたち』『ときわ』に…新しい着席サービスも導入
JR東日本は10月30日、上野東京ラインの運行開始(2015年3月14日)にあわせ、品川(東京都港区)~いわき(福島県いわき市)間を結ぶ常磐線特急『ひたち』『ときわ』を運行すると発表した。同時に新しい着席サービスなどを導入する。

上野東京ライン、来年3月14日開業…常磐線は品川発着に
JR東日本は10月30日、宇都宮線・高崎線・常磐線と東海道線の直通運行系統「上野東京ライン」の運行開始日を2015年3月14日に決めたと発表した。宇都宮線・高崎線~東海道線の直通列車を運転するほか、常磐線が品川駅まで乗り入れる。

御茶ノ水駅付近の耐震補強工事支える「旧万世橋駅」…ヤードがプラント設備で埋まる
鉄道デザインの国際コンペティション「第12回ブルネル賞」の技術インフラと環境部門で優秀賞に選ばれた旧万世橋駅。その屋上のヤードには、10月から軌道モーターカーやトロッコ車両、ショベルカー、各種処理装置などが置かれている。

弘南鉄道、ラッセル車キ100を弘前駅で展示…11月1日
JR東日本や弘南鉄道などは11月1日、青森県弘前市のJR弘前運輸区や弘南鉄道弘前駅などで「地域をささえる車 大集合!」と題したイベントを開催する。開催時間は10時から15時まで。