
大雪や強風で各地の鉄道路線が運転見合わせ
発達した低気圧の影響で大雪や強風の被害が発生し、各地の鉄道路線も12月14日頃から断続的に運転の見合わせが続いている。

国交相、北陸新幹線延伸区間の特急料金を認可
国土交通大臣は12月17日、JR東日本とJR西日本の2社が申請していた北陸新幹線長野~金沢間の特急料金を認可した。あわせて鉄道事業法に基づく鉄道施設完成検査の合格書も交付した。

JR東日本、信越本線「最後」の記念入場券発売…三セク移管区間
JR東日本新潟支社は12月16日、「ありがとう信越本線記念入場券」を信越本線豊野(長野市)~直江津(新潟県上越市)間の6駅で発売すると発表した。

JR東日本、拝島駅に昇降式ホームドア試験導入へ
JR東日本は12月16日、拝島駅(東京都昭島市)に昇降式ホーム柵を試行導入すると発表した。同駅の八高線上りホームに4両分のホーム柵を設置する。2015年3月の導入を予定している。

JR東日本、船橋駅ビルの工事に着手へ…2017年度オープン目指す
JR東日本千葉支社はこのほど、総武本線船橋駅(千葉県船橋市)に建設する「JR船橋駅南口駅ビル(仮称)」の着工のめどが立ったと発表した。本年度末に着工し、2017年度末のオープンを目指す。

幻の「京浜急行線」高架橋、解体工事始まる
戦前に計画されたものの実現しなかった「京浜急行線」の遺構として知られる、田町~品川間(東京都港区)の高架橋の解体工事が始まった。既に田町方の構造物が撤去されている。

水戸線川島駅の新駅舎、来年1月17日から使用開始
JR東日本水戸支社は2015年1月17日から、水戸線川島駅(茨城県筑西市)で整備が進む新駅舎の使用を開始する。同支社が12月12日発表した。

JR東日本、ATACS応用の踏切制御を開始…12月14日
JR東日本は12月11日、仙石線に導入している列車制御システム「ATACS(アタックス)」を応用した踏切制御機能の使用を順次開始すると発表した。

長野駅の新幹線改札付近がリニューアル…待合室など整備
JR東日本長野支社は12月9日、北陸新幹線の長野~金沢間延伸開業(2015年3月14日)に向けて長野駅で実施している改良工事について、12月19日から順次、新幹線改札付近をリニューアルオープンすると発表した。

京葉線で「クリスマスのサプライズ」…ハート型つり手を設置
JR東日本は12月11日から25日までの15日間、京葉線の電車にハート型のつり手を取り付けて運行する。