JR東日本に関するニュースまとめ一覧(156 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR北海道 国土交通省(国交省)
北陸新幹線の試乗会、競争率は77倍…2月7・8日に実施 画像
鉄道

北陸新幹線の試乗会、競争率は77倍…2月7・8日に実施

JR東日本とJR西日本の2社は2月4日、北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業(3月14日)に先立ち実施する試乗会に、約21万6000人の応募があったと発表した。

JR東日本、中央快速線を12両化・グリーン車導入…2020年度から 画像
鉄道

JR東日本、中央快速線を12両化・グリーン車導入…2020年度から

JR東日本は2月4日、中央快速線方面にグリーン車サービスを導入すると発表した。2020年度の開始を目指す。

JR東日本、北陸新幹線金沢延伸記念のピンバッジ発売 画像
鉄道

JR東日本、北陸新幹線金沢延伸記念のピンバッジ発売

JR東日本長野支社は2月6日から8日までの3日間、北陸新幹線の金沢延伸開業を記念した「E7系ピンバッチ」を長野駅新幹線改札口前で発売する。

JR東日本、信越線三セク転換区間で189系臨時快速運転 画像
鉄道

JR東日本、信越線三セク転換区間で189系臨時快速運転

JR東日本長野支社はこのほど、北陸新幹線の金沢延伸開業(3月14日)にあわせて第三セクター化される信越本線長野(長野市)~直江津(新潟県上越市)間で、臨時快速『ありがとう信越線』を運行すると発表した。

東京駅記念Suicaの申込み、3日間で170万枚…当初予定の100倍超 画像
鉄道

東京駅記念Suicaの申込み、3日間で170万枚…当初予定の100倍超

1月30日から購入申込みの受付を開始した「東京駅開業100周年記念Suica」についてJR東日本は2月2日、当初予定していた発行枚数の100倍を超える、約170万枚の申込みがあったと発表した。

5月運行開始の仙石東北ライン、運賃計算上は3月「開業」 画像
鉄道

5月運行開始の仙石東北ライン、運賃計算上は3月「開業」

JR東日本仙台支社はこのほど、東北本線支線(仙石線・東北本線接続線)の開業と仙石線の全線再開による「仙石東北ライン」の運行開始に先立ち、営業距離の設定・変更を実施すると発表した。運行開始は5月30日だが、運賃計算上は3月14日に「開業」する格好となる。

鉄道路線の災害運休区間、再び300km台に…1月末 画像
鉄道

鉄道路線の災害運休区間、再び300km台に…1月末

災害による鉄道路線の運休距離は、1月末時点で4社10線11区間の計344.1kmだった。2014年12月末は久しぶりに300kmを割り込んだが、日高本線の一部不通で再び300km台に戻っている。

JR東西2社、北陸新幹線グランクラスのサービス内容を発表 画像
鉄道

JR東西2社、北陸新幹線グランクラスのサービス内容を発表

 西日本旅客鉄道、東日本旅客鉄道、日本レストランエンタプライズは30日、3月14日から運転を開始する北陸新幹線『かがやき』『はくたか』で導入する「グランクラス」のサービス内容を公開した。

仙石線、5月30日に全線再開…仙石東北ラインも運行開始 画像
鉄道

仙石線、5月30日に全線再開…仙石東北ラインも運行開始

JR東日本仙台支社は1月29日、東日本大震災の影響で運休が続いている仙石線高城町(宮城県松島町)~陸前小野(東松島市)間について、5月30日に運行を再開すると発表した。これにより仙石線は全線が復旧する。

旧万世橋駅高架下に木内酒造のクラフトビアバーが誕生…「“自ビール”を発見して」 画像
鉄道

旧万世橋駅高架下に木内酒造のクラフトビアバーが誕生…「“自ビール”を発見して」

JR東日本ステーションリテイリングは1月26日、同社が展開するマーチエキュート神田万世橋の新店舗「常陸野ブルーイング・ラボ」を公開。「ビールを考える・楽しむ・学ぶ」がコンセプトの新しいクラフトビアバーで「自分にぴったりの“自ビール”を発見してほしい」という。