【改善対策】三菱 パジェロ 4万台…ブレーキに不具合
三菱自動車工業は3日、『パジェロ』の制動装置に不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。対象となるのは、1999年8月4日 - 2003年8月26日に製作された4万1121台。
三菱自動車、韓国市場に参入
三菱自動車は、総輸入販売代理店であるMMSKコーポレーションを通じてアジアの重要戦略の一つである韓国市場に参入すると発表した。
三菱自動車、キッザニア甲子園に出展…新しいコンセプトのパビリオンも
三菱自動車は、「キッザニア東京」に続いて2009年3月に開設される予定の「キッザニア甲子園」に出展すると発表した。キッザニア甲子園では、「キッザニア東京」で人気の運転免許試験場、レンタカーは継続し、新たなコンセプトのパビリオンの導入を予定している。
三菱 i MiEV 第3弾テレビCM放映
三菱自動車は、電気自動車『i MiEV』を題材とした環境テーマ広告の第3弾テレビCMを制作し、3日から放映すると発表した。
三菱自動車、3つの公約「エコ・ファースト」
三菱自動車は、自らの環境保全に関する取り組みを約束する制度「エコ・ファースト制度」に関して、環境大臣に対して7月1日に環境省で「エコ・ファーストの約束」を行うと発表した。
【清水和夫のサステナブル・リポート】三菱i MiEV その4…最新EVテクノロジー ワンポイント解説
ガソリンエンジン搭載の軽自動車を凌駕する力強い加速感と、高級車と互角に渡り合える静粛性、MRレイアウトがもたらす気持ちいい走りを実現したi MiEV。そのメカニズムの数々をワンポイントで解説していく。
【清水和夫のサステナブル・リポート】三菱i MiEV その3…“これでいい”ではなく“これが欲しい”と実感する出来
さて、2007年の東京モーターショーでは三菱のi MiEVとスバルのR1eという2台の電気自動車が話題となった。お互いに東京電力と共同で充電インフラを整え、近いうちに電気自動車を実用化する計画だ。
【清水和夫のサステナブル・リポート】三菱i MiEV その2…開発人対談 橋本徹 MiEV事業開発推進室長
21世紀のメインストームを先取りしたクルマ(EV)である三菱 i MiEV。従来の電気自動車の概念はもとよりコンパクトカーの常識を脅かす、異次元のドライバビリティ。また、ZEV(ゼロ・エミッションビークル)を身近なカタチで具現化した開発人の思いとは……
【清水和夫のサステナブル・リポート】三菱i MiEV その1…化石燃料を使わずにして、今後のカーライフを考える
クルマに関心を抱いている人、各々がクルマの未来について考える必要に迫られている。しかし環境問題は多くの人が感心を寄せるが、誤解も多い。そこで今回の電気自動車、三菱自動車 i MiEVを取りあげながら、環境問題の本質に迫ろうと思う。
三菱自動車、世界生産8.7%減の国内生産7.8%増…5月実績
三菱自動車が発表した5月の生産・販売・輸出実績によると、総生産台数は前年同月比8.7%減の9万8959台となり、落ち込んだ。
