
出光興産、ノルウェー政府からガス田開発の認可取得
出光興産は、子会社の出光スノーレ石油開発がノルウェー現地法人の出光ペトロリアムノルゲを通じて15%の権益を保有するフラム鉱区内「ベガ・サウスガス田」の開発計画で、ノルウェー政府の承認を取得したと発表した。

GM、燃費問題で新型車開発を断念
GMはこれまでにコンセプトカーとして発表したビュイック『ベライト』ロードスター、キャデラック『シックスティーン』の2つのモデルの市販化を計画していたが、CAFE基準が引き上げられることで断念する、と発表した。

BMWジャパン、水素社会の実現に向けて全国キャラバンを実施
BMWジャパンは、7月4日から量産型水素駆動セダン『Hydrogen7』の日本での公道走行試験とともに、7万人からの水素社会推進の署名を集める「BMWクリーン・エネルギー全国キャラバン」を開始すると発表した。

BMWジャパン、モビリティの現在・未来:水素エネルギー展を開催
BMWジャパンは、日本科学未来館と共催で、7月4日から8月19日までの45日間、「モビリティの現在・未来:水素エネルギー展」を同館で開催する。同展は、未来の代替エネルギーである水素が描き出す将来ビジョンに焦点をあて、小学生から高校生までの子供への教育を目的とし開催するもの。

ENEOSセルフスタンド、クイックペイでの支払いが可能に
トヨタファイナンスは、新日本石油と、非接触ICによる小額決済サ−ビス『QUICPay』導入について合意し、9月以降ENEOSのセルフサービスステーションで順次共用読み取り端末を導入すると発表した。

食品廃棄物をエタノール化 北九州市で実証実験
新日鉄エンジニアリングがNEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の委託を受け設置した「食品廃棄物エタノール化実証プラント」が北九州市内に完成し、11日より本格的な実験を開始した。

燃費男 宮野滋、省エネチューンを極める
20日に開催されたアスクネット2007年度の定例総会、会場では“燃費男”こと宮野滋氏による「エンジン洗浄、エコアース、マイクロロンの効果検証ドライブ」と題した記念講演が行われた。

サトウキビを原料に効率のよいバイオ燃料
アメリカのウィスコンシン大学の研究グループが、サトウキビのバイオマスから液体燃料を作る技術を開発した、と発表した。

JOMOカード、リッター10円引きキャンペーン
ジャパンエナジーとトヨタファイナンスは7月1日から、トヨタファイナンスとの提携カードの利用促進とメンテナンス商品の購買促進を図るため、キャンペーンを実施すると発表した。

三菱商事とキリンビール、バイオエタノール工場を受注
三菱商事とキリンビールは、北海道農業協同組合中央会やホクレン農業協同組合連合会などが主体になって取り組む北海道十勝地区の燃料用バイオエタノール製造プロジェクトで、製造施設の建設を受注した。