
自工会、「愛・地球博」出展パビリオンを3月に着工
日本自動車工業会は19日、2005年日本国際博覧会「愛・地球博」に出展するパビリオン「ワンダーホイール 展・覧・車」を、3月に着工する、と発表した。

日本自動車会館が3月4日に開設
日本自動車工業会など自動車関連10団体などが入居する「日本自動車会館」が、3月4日に開設する。同日、東京・港区芝大門の会館正面にて、除幕式を行う。

日本自動車工業会、東京モーターショー公式DVDを発売
日本自動車工業会は9日、「第37回東京モーターショー—乗用車・二輪車—(2003)」の公式記録DVDを発売する、と発表した10日から同工業会の受付で販売を開始する。

四輪車輸出、欧州・アジア好調で2年連続プラス……2003年実績
日本自動車工業会が30日発表した、03年の四輪車輸出実績は、前の年にくらべ1.2%増の475万6339台となり2年連続のプラスになった。欧州やアジア向けが大きく伸びた。

四輪車生産、1028万台で2年連続プラス……2003年実績
日本自動車工業会が30日発表した2003年の四輪車生産実績は、前の年にくらべ0.3%増の1028万6318台となり、2年連続で増加した。国内販売が堅調だったほか、輸出もアジア、欧州向けを中心に増加したことによるもの。

日本メーカーの海外生産、依然として好調
日本自動車工業会が発表した2003年第3四半期の日本メーカーの海外生産統計によると、7-9月期の合計生産台数は前年同期比11.8%増の215万687台となった。主にアジア、欧州、北米の各市場の現地生産拡大で好調に推移した。

日本自動車会館に「くるまプラザ」設置
日本自動車工業会など自動車関連団体・企業が入居する東京都港区の「日本自動車会館」に、関連情報の受発信センターとなる「くるまプラザ」が設置されることになった。2月中旬に開設の予定。

輸出は北米向け不振でマイナスに……11月実績
日本自動車工業会が発表した11月の自動車輸出実績によると、四輪車の輸出台数は前年同月比4.2%減の41万7574台で、3カ月ぶりにマイナスとなった。輸出金額は車両分が67億4379万ドル、部品分が19億5691万ドルの総額87億70万ドルとなり、同0.3%増だった。

国内生産、2年連続1000万台は達成へ……11月実績
日本自動車工業会が発表した11月の自動車生産実績によると、四輪車生産実績は前年同月比3.5%減の86万5115台で、3カ月ぶりに前年同月を下回った。ただ、1月から11月までの累計生産実績は943万3273台で、2003年暦年で2年連続で1000万台突破は確実な情勢。

米国と欧州部品メーカーの調達はおおむね増加---摩擦回避?
日本自動車工業会は、2003年度上半期の会員四輪車メーカーと米国法人による米国製自動車部品購入実績、会員四輪車メーカーと欧州法人のEU製自動車部品購入実績を集計して発表した。