上半期の4輪車生産台数、2年ぶりのマイナスに
日本自動車工業会が30日発表した、2003年度上半期の4輪車生産台数は、前の年の同じ時期にくらべ、0.4%のマイナスの497万1752台となり、上半期としては、2年ぶりに前年水準を下回った。
自工会『クリーンエネルギー車ガイドブック2003』を発行
日本自動車工業会は29日、『クリーンエネルギー車ガイドブック2003』を発行した。1万5000部を発行し、開催中の第37回東京モーターショーで無料配布するとともに、今後、同工業会のホームページに掲載する予定。
ニッポンのクルマまる分かり!
本書には、自動車ジャーナリストが選ぶ日本の道路50選、日本の自動車産業を取り巻く各種資料・統計値が詳しく掲載されています。日本の道50選、はたしてあなたのお住まいの近くにありますか? 本書を手に、秋晴れの休日走りに出かけてみてはいかがでしょうか……? 途中モーターショーに寄って、コンセプトカーを見るのもまた一興?!
【東京ショー2003】日米欧首脳によるグローバルミーティング
日米欧の自動車業界(乗用車)首脳と各自動車工業会役員による「第2回グローバルミーティング」が22日、千葉市のホテルで開かれ、ディーゼル車の普及など昨年の第1回会合(パリ)からの3テーマについて論議した。
【東京ショー2003速報】叫べデザイン!---実力の自覚と責任なのだ
東京モーターショーにおいてシンポジウム「叫べデザイン! 吼えろニッポン!」が開催される。世界のトップレベルに並んだ日本のデザインパワーを世界に発信しようという企画だ。東京モーターショーに展示されたコンセプトカーが実例になる。
【東京ショー2003速報】叫べデザイン!---革新は日本からイケイケ
東京モーターショーにおいて「叫べデザイン! 吼えろニッポン!」のタイトルで、シンポジウムが開催される。新技術の採用でカーデザインは変わる、その変化の先端に日本はいる、それを世界に発信しようという企画だ。
日本・メキシコFTA交渉決裂、自工会会長がコメント
日本自動車工業会は、日本・メキシコのFTA(自由貿易協定)締結に向けた交渉が、物別れに終わったことについて「合意にいたらなかったことは、誠に残念である」とする、宗国旨英会長名のコメントを発表した。
来春に第1回の日中自動車会合が決定
日本自動車工業会(自工会)の宗国旨英会長は16日、9月に中国当局と合意していた「日中自動車産業発展官民対話」の第1回会合が、来年春に北京で開かれることを明らかにした。
【東京ショー2003】宗国自工会会長、入場者140万人必達めざす
日本自動車工業会(自工会)の宗国旨英会長は16日の定例記者会見で、来週25日に開幕する第37回東京モーターショーについて「目標として掲げた入場者140万人を、是非とも達成したい」と述べた。
クリーンなクルマ社会へ…結局はガソリン車頼み
日本自動車工業会は29日、2002年度の低公害車出荷台数が前年度より5割増えて364万6949台になったと発表した。とくにグリーン化税制の恩恵が受けられる「3つ星車(超—低排出ガス認定)かつ低燃費車」が前年度の7倍近い163万9782台と大幅に増加した。
