
日本メーカー海外生産実績はデコボコ
日本自動車工業会が30日発表した2001年第3四半期(7−9月)の自動車海外生産実績は前の年の同じ時期にくらべ3.8%減少の151万台となった。1月からの累計では0.1%増と前年同期を上回っている。

2年ぶり減少、自動車輸出実績---現地生産だけが理由では無い
日本自動車工業会が30日発表した2001年の自動車輸出実績は、前の年にくらべ6.5%マイナスとなり2年ぶりに減少した。欧州やアメリカでの現地生産拡大で輸出は減少傾向が強まっている。

トラック生産は過去2番目の、7年連続の、10年前の半分の……
国内のトラック生産の落ち込みが続いている。日本自動車工業会が29日発表した2001年の自動車生産実績によると、トラック(軽・小型・普通)の生産は1966年以来、過去2番目の低水準となった。

売れないから……国内自動車生産実績、2年ぶりにマイナスへ
日本自動車工業会は29日、2001年の国内自動車生産実績を発表した。四輪車生産は前の年を3.6%下回り、2年ぶりのマイナスとなった。生産の減少は国内需要の減少と輸出がともにマイナスとなったことによるものとみられる。

盗難対策は機械任せ? 人間じゃなきゃできないこともあるはずなんだけど…
警察庁や国土交通省などの4省庁、日本自動車工業会や日本損害保険協会など業界9団体で構成される官民合同プロジェクトチームは23日、自動車盗難の防止策としてイモビライザーの普及を柱にした「自動車盗難防止行動5カ年計画」を取りまとめた。

「盗難はひとごとじゃないんだ!!」アンナパパ激怒、今度の標的はダレ?
日本損害保険協会と日本自動車工業会は、年々増加している自動車盗難の被害防止を呼びかける「自動車盗難防止キャンペーン」を28日から全国で展開する。キャンペーンには、昨年自ら自動車盗難の被害にあったアンナパパこと俳優・梅宮辰夫氏をイメージキャラクターに起用。

【新聞ウォッチ】「Y」か「M」か、自工会次期会長はホンダの……???

国内販売もダメ、輸出もダメで、どうなる日本の自動車産業
日本自動車工業会が発表した11月の自動車輸出実績によると、輸出台数は前年同月比2.5%減の36万2238台となり、2カ月ぶりにマイナスとなった。輸出金額では、車両分が54億2524万ドル、部品分が16億1542万ドルで、総額が70億4066万ドルとなった。

国内空洞化が深刻化? 2001年自動車生産台数は1000万台割れ確実
日本自動車工業会が発表した11月の自動車生産実績は、前年同月比5.1%減の86万4765台となり、3カ月連続でマイナスとなった。国内需要の低迷から乗用車、トラックともに生産量が落ちており、2年ぶりに1000万台割れすることが確実な情勢となった。

来年は自動車貿易摩擦再燃か? 外国製部品購入額が初めてマイナスに
日本自動車工業会は2001年度上期のアメリカ製およびEU製自動車部品の購入実績を発表した。それによると、会員の四輪車メーカーとそのアメリカ法人のアメリカ製自動車部品の購入実績は167億9000万ドルで、前年同期比3%減となった。購入額がマイナスとなったのは初めて。