トヨタとホンダが元気なら、日本車の輸出実績は確実に増加する
日本自動車工業会は27日、1月の自動車輸出実績を発表した。それによると四輪車の輸出は3カ月ぶりに前年の同じ月を上回った。向けが8カ月連続のマイナスとなったものの、欧州向けが12.5%増と18カ月ぶりのプラスに転じた。
1月国内生産は好調!! ---国内販売低調なら海外がある!!
日本自動車工業会が発表した1月の自動車生産実績によると前年同月比4.9%増の74万5534台となり、5カ月ぶりに前年を上回った。北米やアジア向け輸出が好調だったのが主因で、国内販売は低調だった。
貿易摩擦再燃の前に火消し!! ---ビッグ3に「話せばわかる」
日本自動車工業会の奥田碩会長は、アメリカでの日本車のシェアが急増していることを批判する書簡をビッグ3が米政府に送ったことについて「政府でなく、民間サイドで話して、地ならしを考えたい」と述べ、ビッグ3と積極的に話し合っていく方針を示した。
好燃費モデル登場のおかげ? ---運輸部門のCO2排出量が初めてマイナスに
日本自動車工業会は、政府がまとめた2000年度エネルギー需給実績の運輸部門が前年度比マイナス2.0%となったことを明らかにした。マイナスとなったのは1990年以降で初めて。ライフスタイルに変化は無いが、2010年新燃費基準達成車の増加がその一因。
「コピーを何とかしましょう」自工会から官民ミッション
日本自動車工業会は21日、中国の二輪車コピー問題を話し合うための官民ミッションを25日から3日間の予定で北京に派遣すると発表した。行政機関や中国自工会に訪問し対策を検討する。
ホンダ出身の自工会会長は宗国氏に---うるさい人は自工会からお断り?
ホンダは、日本自動車工業会の次期会長候補として宗国旨英ホンダ会長を推薦することを決定したと発表した。20日のホンダの取締役会で決定した。今年5月の自工会の総会で正式承認され、決定する予定だ。
日本メーカー海外生産実績はデコボコ
日本自動車工業会が30日発表した2001年第3四半期(7−9月)の自動車海外生産実績は前の年の同じ時期にくらべ3.8%減少の151万台となった。1月からの累計では0.1%増と前年同期を上回っている。
2年ぶり減少、自動車輸出実績---現地生産だけが理由では無い
日本自動車工業会が30日発表した2001年の自動車輸出実績は、前の年にくらべ6.5%マイナスとなり2年ぶりに減少した。欧州やアメリカでの現地生産拡大で輸出は減少傾向が強まっている。
トラック生産は過去2番目の、7年連続の、10年前の半分の……
国内のトラック生産の落ち込みが続いている。日本自動車工業会が29日発表した2001年の自動車生産実績によると、トラック(軽・小型・普通)の生産は1966年以来、過去2番目の低水準となった。
売れないから……国内自動車生産実績、2年ぶりにマイナスへ
日本自動車工業会は29日、2001年の国内自動車生産実績を発表した。四輪車生産は前の年を3.6%下回り、2年ぶりのマイナスとなった。生産の減少は国内需要の減少と輸出がともにマイナスとなったことによるものとみられる。
