
ETC用の電波が有料化?…小枝自工会会長が懸念
日本自動車工業会の小枝至会長は21日の定例会見で、総務省の電波有効利用政策研究会がETCなどの電波利用料金徴収について検討する方針を打ち出したことに、「慎重な論議が必要」と、けん制した。

自工会副会長に経産省OBの名尾氏
日本自動車工業会は21日、このほど開いた理事会で経済産業省出身の名尾良泰氏(53)を副会長兼専務理事に選任したと発表した。6月末に退任した鈴木孝男副会長兼専務理事の後任人事。

参院挙、自工会の小枝会長がコメント
日本自動車工業会の小枝至会長は、今回の参議院選挙の結果についてコメントを発表「政府・与党は結果を真摯に受け止め、景気のより本格的な自律回復に向け、さらなる構造改革を進めるよう期待したい」としている。

280馬力規制撤廃、正式合意…第1号はコレか
日本自動車工業会はこのほど、国土交通省に対して乗用車の280馬力(PS)規制を撤廃すると届け出た。国交省も了承、正式に280馬力規制撤廃が決まった。第1号はトヨタ『ハリアーハイブリッド』かホンダの次期『レジェンド』になる見通しだ。

自動車生産、4カ月ぶりマイナス…5月実績
日本自動車工業会が発表した5月の自動車生産実績によると、四輪車生産台数は前年同月比3.9%減の75万5746台で、4カ月ぶりにマイナスとなった。国内販売が低迷しているのが主因だ。

自動車輸出、米国向けプラスで大幅増…5月実績
日本自動車工業会が発表した5月の自動車輸出実績によると、四輪車輸出台数は、前年同月比11.5%増の37万8488台で、3カ月連続でプラスとなった。現地生産シフトは進んでいる米国向けも順調で、2ケタのプラスとなった。

鈴木・自工会副会長が中小企業基盤整備機構理事長に
経済産業省は22日、日本自動車工業会の鈴木孝男副会長兼専務理事を7月1日付で、独立行政法人である中小企業基盤整備機構の初代理事長に起用すると発表した。自工会の役職は今月30日付で退任する。

自工会、政府の省エネ部会中間とりまとめを評価します
日本自動車工業会は、政府が地球温暖化対策推進大綱の見直しで、エネルギー起源CO2排出量の削減目標達成に向けた省エネルギー対策をまとめたことを評価するとのコメントを小枝至自工会会長名で発表した。

100台に2台が異常…タイヤ脱落点検
国土交通省は11日、メーカーや業界団体に指示していた大型車のホイール・ボルト緊急点検結果をまとめた。全体で約25万1000台が点検され、1.8%の約4500台に異常が見つかった計算。

【東京モーターショー07】「暫定施設」でスペース拡大も
東京モーターショーを主催する日本自動車工業会は、乗用車と商用車ショーが再び統合される2007年のショーについて、展示場不足を解消するため暫定的な施設の設置も検討することを明らかにした。