
中国新自動車政策…自工会コメント
中国政府が発表した新自動車政策について、日本自動車工業会の小枝至会長は「中国における自動車産業の育成、モータリゼーションのさらなる発展を指向する基本的な産業政策であると理解している」とのコメントを発表した。

4月輸出実績…小型乗用車が低迷、現地生産シフトで微増
日本自動車工業会が発表した4月の自動車輸出実績によると、四輪車輸出台数は、前年同月比0.8%増の40万2037台で、2カ月連続でプラスとなった。輸出金額は同9.2%増の91億486万ドルだった。

国内需要減、輸出低い伸びでも大幅伸長…4月生産実績
日本自動車工業会が発表した4月の自動車生産実績によると、四輪車生産台数は前年同月比9.7%増の84万9081台で大幅に伸び、3ヵ月連続で前年同月を上回った。

【東京モーターショー】乗用車、商用車分離開催を取り止め
日本自動車工業会は、2005年に開催する東京モーターショーの会期を4日間延長するとともに、2007年に開催するショー以降、従来の乗用車と商用車の分離開催を止めて総合ショーに戻すと発表した。

自工会会長に日産の小枝共同会長が就任
日本自動車工業会は20日、東京で2004年度通常総会を開き、新会長に日産自動車の小枝至共同会長を選任した。任期は2年間。また新しい副会長としてホンダの福井威夫社長も就任した。

03年海外生産…シフト加速、5年連続でプラス
日本自動車工業会が発表した2003年の海外生産統計によると、主にアジア、欧州、北米の各市場での現地生産の拡大で、海外生産台数は前年比12.5%増の860万7563台となり、5年連続でプラスとなった。

03年度福祉車両販売、16.5%増
日本自動車工業会は、2003年度の福祉車両の販売実績を発表した。それによると自動車NOxPM法や首都圏でのディーゼル規制によって代替えが促進され、バス需要も伸び、福祉車両全体で前年度比16.5%増の4万4023台だった。

03年度国内生産…2年連続で1000万台を突破
日本自動車工業会が発表した2003年度の四輪車生産台数は、前年度比0.3%増の1035万7057台となり、2年連続で1000万台を上回った。前年を上回ったのも2年連続。

03年度輸出…北米向け8年ぶりマイナス
日本自動車工業会が発表した2003年度の四輪車輸出台数によると、合計で前年度比0.1%増の477万4390台と、ほぼ横ばいだった。2年連続で前年実績を上回った。

もう少し円安になれば…宗国自工会会長
日本自動車工業会(自工会)の宗国旨英会長は、15日の定例会見で国内景気動向について「企業業績や設備投資など強い指標が出てきた」として、回復基調にあるとの認識を示した。